NATOが東欧7カ国の加盟を承認
NATO(北大西洋条約機構)はブルガリア、エストニア、ラトビア、リトアニア、ルーマニア、スロヴァキアおよびスロベニアの東欧7カ国の加盟を承認した。これでNATOは26ヶ国が参加する軍事同盟となる。冷戦終了後、革命と混乱の時期を経て、東欧諸国は西欧との経済・政治両面で接近をはかってきた。安全保障面でも、共同訓練や通信機器の規格統一など、着々と準備を進めてきた。ソ連という脅威がなくなった今、NATOは東欧諸国の加盟を経て、テロという新たな脅威に対しての安全保障体制に生まれ変わった。また、欧州独自のPFP(平和のためのパートナーシップ)など、新たな枠組みも模索されている。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
スペインの列車爆破テロの後、スペインがイラクからの撤兵を表明したときに「スペインはアメリカに反旗を翻した。日本も・・・」みたいな事を言う人がいたけど、ヨーロッパ諸国にはたくさん”友人”がいる。アジアは今だ一部で冷戦の対立構造を引きずり、政治体制も千差万別であり、同盟など今のところ考えもできない状況である。もっと我が国がおかれている状況を考えましょう。
追記;「武力だけで安全保障を考えるのはもう古い」と言う人もいる。何兆円もの米国債を持っているから、安全保障から食料まで頼りきっているアメリカと対等に話ができる?オレにはよく理解できない考え方です。
« 書評<世界の傑作機 F-104J/DJ 栄光> | Main | <1/72ハセガワSV-51γ>買えなかった・・・ »
「ニュース」カテゴリの記事
- 書評<サンフレッチェ情熱史>(2014.01.12)
- 書評<「食糧危機」をあおってはいけない>(2009.05.02)
- サイレント・イーグル、キタ!(2009.03.18)
- 海自護衛艦<ひゅうが>就役(2009.03.18)
- 制御不能の偵察衛星にSM-3命中(2008.02.21)
« 書評<世界の傑作機 F-104J/DJ 栄光> | Main | <1/72ハセガワSV-51γ>買えなかった・・・ »
Comments