<千歳基地航空祭に行ってきた>その2
昨日に引き続いて千歳基地航空祭レポート。代表的な展示機を紹介。
今年は自衛隊創設50周年。おかげで展示機はほとんどが記念塗装機。
まずはF-15JのJASDF 50th ANNIVERSARY機。
北海道を印した粋な塗装。個人的には派手な原色使いよりも、こういったグレーの機体塗装のトーンに合うセンスが好き。自衛隊創設50周年記念塗装はもう1機あった。下は203SQの40th ANNIVERSARY機。
入間からもYS-11とC-1の記念塗装機。個人的には全展示機のC-1のマークが一番センスがあると思う。
アメリカ軍を代表して、岩国の海兵隊のF-18D。航空祭のプログラムにはA-10も載っていたが、展示機はなかった。残念。
海自を代表してSH-60J。ジミ~なグレイ・スキムを遠くから見たときはすわSH-60Kの登場か、と思ったがそんなワケないわな。海自からはP-3Cの来ていたが、これもロービジへの塗装変更機。海自のロービジ化は順調に進んでいるようです。その他、U-36訓練支援機など自衛隊の保有機はほぼ勢ぞろい。
その他、陸自も帯広のAH-1Sを除いて、北海道内のヘリは全機種揃っていました。周りが記念塗装機だらけなので、海自に輪をかけて地味な感じ。
三沢からはF-4EJ改の記念塗装機とF-2が飛来、展示されていた。F-2の周りに人だかりができているので、調達中止のニュースの影響かと思ったが、子供がパイロット・スーツを着て記念撮影できる会場が隣にあっただけでした。画像はF-4EJ改。
最後に、ブルーインパルスの演技前にくつろぐF-16CJのパイロットとクルーたち。爆音には目もくれず、翼の下で涼んでいました。彼らにはもう日常なんだろうな、きっと。
明日は地上機材その他をアップして、マニアの自己満足を終わらせます。
« <千歳基地航空祭に行ってきた>その1 | Main | <千歳基地航空祭に行ってきた>その3 »
「自衛隊イベント」カテゴリの記事
- 新田原基地エアフェスタ2019に行ってきた(2019.12.15)
- 築城基地航空祭2019に行ってきた(2019.12.08)
- 海自補給艦<ましゅう>一般公開に行ってきた(2019.11.17)
- 芦屋基地航空祭2019に行ってきた(2019.10.19)
- 岩国基地フレンドシップデー2019に行ってきた(2019.05.06)
Comments
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference <千歳基地航空祭に行ってきた>その2:
» シコーキブロガーのblogをハリケーンMk.Vの生産数はたったの3機 [今日の3分クッキング(模型ネタ)]
Kazuサンは知ってるかナ?
知ってるかナ?Kazuサンは。
... [Read More]
今回の千歳は盛況だったみたいですね。
F-15の記念塗装機は私の知り合いがデザイン手伝ったりしています。
Posted by: 牧師 | 2004.08.14 16:57
すごい!プロのデザイナーだったりするんでしょうか。もしかしてペイントワークのサインの中にその人の名前も入っていたのかも知れません。
Posted by: ウイングバック | 2004.08.17 14:46
名前が入っているみたいです。
デザインは現役F-15パイロットの人と、友達であるモデラーさんです。
モデラーさんのサイト内の日記とBBSに詳細が出ています。
http://f19.aaacafe.ne.jp/~youchu/index.html
Posted by: 牧師 | 2004.08.18 01:29
貴重な情報、ありがとうございます。牧師さんのブログを見て、ちょっと刺激されました。札幌は内地より一足早く涼しくなってきたので、模型製作秋の陣第1弾はシーハリアーあたりにしようかなあ(現用機が好きなので)。
Posted by: ウイングバック | 2004.08.18 17:10
シーハリアーは自分にとって大好きな機体であります。
1/72のキットであれば自分のHPに簡単なコメントを載せてあります。
よろしかったらご覧下さい。
http://avro.hp.infoseek.co.jp/
Posted by: 牧師 | 2004.08.19 00:58
すばらしいデータベースを作ってらっしゃいますね。
実はハセガワのヤツをストックしてあって、いつかFA.2に・・なんて考えていたんです。改造キットまで紹介されていて、参考になりました。
Posted by: ウイングバック | 2004.08.20 14:22