« 書評<僕の見た「大日本帝国」> | Main | 韓国・中国が空・海軍間のホットライン設置へ »

2005.04.13

最近おもしろかったマンガ2005/春

書評をずーっと書いていますが、どうにも堅い本にかたよっているので、最近おもしろかったマンガをいくつか紹介。
おおきく振りかぶって
ひぐちアサ/アフタヌーンKC
気弱なのに我は強いピッチャーと、彼を引っ張るキャッチャーを中心にして展開する高校野球マンガ。投手心理を中心とする細やかな心理描写が、本作を他の野球マンガと一味違う、さわやかな読後感を残す野球マンガに仕上げている。今のところ、ライバルを含めて”イイ奴”しか登場していない点もさわやかです。

ラブロマ
とよ田みのる/アフタヌーンKC
リクツっぽいけど正直者でいいやつ星野くんと、ツッコミぱなしのネギちゃんの恋愛模様を描いた、まさにラブコメ。まるで漫才のような星野くんとネギちゃんを中心とする仲間たちの会話で笑い、純真な恋模様にホロっときます。

鉄子の旅
菊池直恵/IKKIコミックス
ノリテツ(列車に乗ること)・駅舎派の鉄道オタクの横見さんを中心とした紀行マンガ。鉄ちゃんの旅の衝撃の実態が明かされる。阪神大震災のとき、やむをえず名古屋から広島までJR鈍行の移動を敢行したが、ガマンできず姫路から新幹線に乗った根性なしの自分には、もはや想像を絶する旅の連続。ほとんどギャグマンガになっているのも、やむをえないと思います。

電車男
原秀則/ヤングサンデーコミックス
原作はいわずと知れたベストセラー。何を今さらのコミック化なんですが、「冬物語」で全国の浪人生と大学生を泣かせた原秀則の作品だけあって、電車男とねらーたちのほんわりした雰囲気がよく伝わってくるマンガになってます。2ちゃんねるのログなんか読むか、と言う人こそオススメ。

これの他に「げんしけん」もあるし、アフタヌーンにイイ作品、多いなあ。「GunSmithCats」もいつのまにか第2部が始まってるし、アフタヌーン、久々に月間で買ってみようかな。

« 書評<僕の見た「大日本帝国」> | Main | 韓国・中国が空・海軍間のホットライン設置へ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

こんばんは。
アフタヌーンはちょっと前から層が厚くなってきましたね。あんまり捨てるところが無いので、ここの所毎月買ってしまいます。
家に置いておくと、彼女が来て”げんしけん”と”ラブやん”を興味深そうに読んでいます。
ぶっちゃけ、あの女神様のおまけとかは要らないんですがね。

あと最近サンデーGXも捨てるところが少なくてお奨めです。
特に、”吼えろペン”が

>男爵さん
こんばんは。
サンデーGXよ、「ブラック・ラグーン」の4巻はどーなってるんだ!
というわけで、サンデーGXもいいっすよね。それなりに有名な話ですが、札幌のTUTAYAはかなりの数が島本和彦の支配下にあります。こないだは”副店長フェア”をやってましたよ(笑)。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 最近おもしろかったマンガ2005/春:

» 静岡まで1ヶ月を切りました! [Aviation Flash]
ターポンが完成した後、また更新が滞りがちなKazuです、皆さんこんにちは。4月3日の記事に対して、皆さんから多数のご意見 [Read More]

» げんしけん [【げんしけん】]
げんしけん『げんしけん』は月刊アフタヌーンにて連載中の木尾士目の漫画作品。おたく大学生の日常をありのままに描いた作品。舞台は架空の大学の推応大学でモデルは中央大学。表題は話中のキャラクターが所属する「現代視覚文化研究会」の略称。漢字では「現視研」。現... [Read More]

« 書評<僕の見た「大日本帝国」> | Main | 韓国・中国が空・海軍間のホットライン設置へ »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ