中国各地で反日デモ勃発
北京をはじめとした各地で、日本の国連安全保障理事会常任理事国入り反対などを叫ぶ約3000人の市民が反日デモを行った。政府が集会の自由を保障しない中国において、このようなデモが起きるということは、何かウラがある、と推測したくなるのが人情。で、ネットで拾ってみると
ダライ・ラマ14世が来日、熊本などで講演する件を日本マスコミからそらすため(勝谷誠彦の××な日々。より)
ウォルマートなど中国市場で競合する企業をはじめとして、日中の接近を嫌うアメリカがネットで煽動(田岡元帥・情報元:大石英司の代替空港より)
日本製品・日系スーパーの進出を嫌い、不買運動を組織が煽動(小売業組合があるらしいのだが、検索できず)
個人的には、日系の工場の従業員がサボタージュするのが、いちばん日本への効果とダメージが大きいと思うのだが、そこまでは至っていない。ネットのオフ会が盛り上がりすぎた、じゃ済まない規模だけど、日本大使館を守るために中国の警官が一般大衆をボコボコにするのもなんか気分悪いし、複雑だな。これが韓国だと、大統領自ら先導してらっしゃるので分かりやすいのですが。
« 書評<「グッドラック」の向こう側> | Main | F-15J Day1st »
「ニュース」カテゴリの記事
- 書評<サンフレッチェ情熱史>(2014.01.12)
- 書評<「食糧危機」をあおってはいけない>(2009.05.02)
- サイレント・イーグル、キタ!(2009.03.18)
- 海自護衛艦<ひゅうが>就役(2009.03.18)
- 制御不能の偵察衛星にSM-3命中(2008.02.21)
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 中国各地で反日デモ勃発:
» 反日デモ 中国で日本製品不買運動は成り立つか? [社長の本音日記]
週末の北京、広州等の反日デモを受けてマスコミは盛んに報道を繰り広げていますし、プロガー諸氏も嫌中の意見が多くなってきたようです。
私の見方は、今のところ変わりません。
北京でヘラヘラ笑いながら投石をしている女の子、深センで楽しそうに談笑しながらデモ行進... [Read More]
Comments