« ウズベキスタンが米軍への基地提供中止を通告 | Main | 書評<トンデモUFO入門> »

2005.08.01

F7U-3 Day1st

札幌ドームで14:00開場のスマップのコンサートに、9:00から並ぶジャニオタって、スゴい。そんな光景を横目に見ながら用事を手早く済ませ、「爆・鮫・銀」2機目、フジミ1/72 F7U-3カットラス製作開始。
カットラスは、1950年代に配備されたアメリカ海軍艦上戦闘機。ジェット戦闘機の黎明期に現れた、百花繚乱のスタイルの中でも、丸っこい機首と無尾翼スタイルが印象的だ。当時は音速付近の空力解析が充分でなく、水平尾翼に起因するバフェットなどに多くの機体が悩まされていたのだが、そうした中でヴォート社の出した答えが「じゃあ水平尾翼なし」であったことが、このスタイルのできあがった主要因。するとデルタ翼機同様、着陸時の迎え角が大きくなるので、パイロットの視界確保のために機首を短く、キャノピーを大きく・・・とかしてると、このスタイルになったそうである。
そんなわけで、例によってシートとコクピットを作ったあと、機体製作。
2005_0801f8u0002
タミヤ・スタイルのスカイレイの製作直後なので、いかにも繊細に感じる、フジミのモールド。同じ年代の戦闘機なので、垂直尾翼の作動軸なんかがよく似てるんだけど、モールドの深さが全然違う。このへんは味の違いは面白い。合いについてはまったく問題なし。パテはまったくいりません。
というわけで、組み立てはサクサクいきますよー。

« ウズベキスタンが米軍への基地提供中止を通告 | Main | 書評<トンデモUFO入門> »

プラモデル」カテゴリの記事

Comments

こんにちは。

おおっ。早速カットラスすか。
個人的にはこの時代の海軍機が一番好きですし、いつかは作ってみたいキットでもあります。

今後の制作記事、ゆるゆる期待しておりますよー。

>カトーさん
こんばんはー。
カットラスの時代はおもしろい格好してるヒコーキが多くて、フジミにはがんばってシリーズで揃えてほしかったです。

組み立てはサクサクですが、問題は銀塗装ですね。そこからはユルユルといきますよー。

ウイングバックさん、作業早すぎっすよ!
ばんばん完成品続出の悪寒です。銀塗装もがんばってください。

私はといえば、ランカスターなどというとてつもない代物に手を出し、しばし途方に暮れております(笑)。

>Kazuさん
こんばんはー。
ここのところ、妙にモチベーションが上がっています。夏に元気なのは久しぶりです(笑)。

Kazuさんの仕上げる大型機、楽しみにしております。

こんばんはー

早いですねカットラス
コクピットも良く出来ていて
良いキットですよねえ
この出来でデモンを出してほしかったですねええ

前の記事のザインですが
ますます興味が沸いてきました
ネタ満載っすねええええ

こんばんは
スカイレイ、カットラスなどのエイ翼で更に寸足らずな形状にかわいらしさを感じてしまいます。
我が家にまた1機飛来しました☆★のNo.41です(笑

>しょぼんぬさん
こんばんはー。
ヴィジランティなんかも国産でおニューが欲しいところなんですけどねえ。トランペッターはどうも・・・。

ザイン、もう一度教祖のインタビューとか欲しいですねえ。

>mikamiさん
こんばんは。
スカイレイ、カットラスと脚の長い機体の連作で、錘がもうないっす(笑)。
☆★の41、ゆるりと進めてくださいまし。

こんばんは
なんだか昔のフジミって、意表をつく商品展開がとってもステキでした。
あの頃の勢いはどうしちゃったのでしょうね。
ファントムシリーズが出た時は嬉しくて続けて3機も作ったのを思い出しました。
意表をついてまた何か面白い物を出してくれると良いですね。
カットラス、楽しく作ってられるご様子。
製作記楽しみにしてますよ

>ドカ山さん
こんばんは。
フジミのファントム、中学生のころに随分と作りました。あの頃の勢いが欲しいですねえ。カットラス、ユルユルといきますよー。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference F7U-3 Day1st:

« ウズベキスタンが米軍への基地提供中止を通告 | Main | 書評<トンデモUFO入門> »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ