大和ミュージアムに行ってきた
法事のため、実家に帰省。宴会の合い間をぬって、大和ミュージアムこと呉市海事歴史博物館に行ってきた。
ロケーション的には呉港のすぐそば、呉駅から連絡路で10分。夏休みで終戦記念日の前日ということもあり、開館前から行列ができていた。
展示物はもちろん、1/10の戦艦大和が中心。
船体の下に入れるし、大和を中心として吹き抜けになっているので、俯瞰で細部も見れる。ウワサどおりの精密さですが、全長26mあることを考えれば、このぐらいの作りこみはしないと間がもたないのでは・・・などと考えるのはモデラーの悪いクセっすね。
ヒコーキ好きには零戦も。
ネット情報によると、どこかの博物館からの転居だそう。そのそばには、呉海軍工廠で生産されていた、各種艦砲用の弾薬。
火薬や砲弾の開発が一体でできたのは呉海軍工廠だけだったそう。
その他、上階には造船の解説や、造波装置なんかもあって、子供もそこそこに楽しめるようになっており、ここまでまあ、”普通の博物館”の範疇を超えてないのだが・・・
問題は「未来へ」という展示。
いきなりアナライザーが音声付で出迎えてくれる。んでもって
SFの巨匠、松本零士のメッセージ。それでもって・・・
松本零士作品を中心とした、いわゆる”お宝マンガ”の展示。なんというか、呉市、あるいはこの博物館に多大な貢献をしていると思われるIHIマリンユナイテッドの考える未来とは、「松本零士の世界」ということなのか?大和の模型なんかより、よっぽど度肝を抜かれたのはオレだけなんだろうか?
前もちょっと書いたのだが、この港の近辺は高校生だった頃の”庭”だった。大和ミュージアム自体もそうだが、そばにショッピングセンターができたりして、10年で風景が一変していた。あの娘と夜の海を眺めたベンチもなくなってたりする。ちょびっとだけ悲しかった博物館見学だった。
« 書評<私が「ヴィジュアル系」だった頃。> | Main | 片山さつき、政界へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 第二音戸大橋とアレイからすこじま公園で夜景撮りしてきた(2018.08.14)
- 岩国基地フレンドシップデー2018に行ってきた<地上展示編>(2018.05.20)
- 岩国基地フレンドシップデー2018に行ってきた<飛行展示編>(2018.05.19)
- 岩国フレンドシップデー2017に行ってきた<その②飛行展示編>(2017.05.07)
- 岩国フレンドシップデー2017に行ってきた<その①地上展示機編>(2017.05.06)
こんばんは 「どうよ」のP.E・kisimotoです
ウイングバックさんの故郷なんですね・・・「呉」
私の覗いたのは「呉」のほんの一部なんでしょうが
ウイングバックさんにとってはあの景色すべてが思い出なんですね。
「あの娘と夜の海を眺めた・・・」のせりふが泣かせます。
実は私も実際「大和」が作られたドッグなども見てみたかったのですが・・こちらは果たせませんでした。
案内看板が無いし、準備不足だし だめですね。
Posted by: P.E・kisimoto | 2005.08.15 21:05
>P.E.kisimoto
こんばんは。
同じ時期にミュージアムに足を運ばれたようなので、トラバさせていただきました。
呉は基本的に田舎で、観光案内なんかはまだまだです。自分の実家は離島ですが、はじめての人はフェリーの乗り方すら分かんないと思います。いい博物館ができたので、そのへんをしっかりしたらいい観光地になると思うのですが。
Posted by: ウイングバック | 2005.08.15 21:35
こんばんは
ご実家でゆっくりされましたか?
立派な博物館ですね。なかなか楽しそうです。
しかし、松本零士さんはうむむでゴザイマスね(笑)
個人的には大好きなのですが。
ご実家は、瀬戸内海の島なんですね。
彼のオートバイ彼女の島ですね。
Posted by: ドカ山 | 2005.08.16 00:08
強行軍とはいえ、お休みを満喫されたご様子何よりです。
大和ミュージアム、いつかは行ってみたいと思ってます。終戦60周年という節目の年と浅薄なジャーナリズムが煽り立てる時期が過ぎて周囲が落ち着いたら、ゆっくり行ってみようと考えています。
ところで、ご実家、魚がうまそうですねえといきなり下世話な話を振ってみます(笑)。
Posted by: Kazu | 2005.08.16 09:44
>ドカ山さん
こんにちは。
いつもなら帰省はマンガ読書で終わるのですが、今回は法事その他で忙しかったっす。
松本零士、ワタシも嫌いじゃないんですが、あーも大々的にフィーチャーされているのを見ると、ちょっとビックリします(笑)。
>Kazuさん
こんにちは。
おっしゃるとおり、今は猫も杓子も「とりあえず行っておこう」状態なので、落ち着いてから行かれた方がいいと思います。
>魚がうまそうですねえ。
キスやイワシなどの小魚はやはり、瀬戸内のもんですねえ。でもワタシは箸の使い方がヘタなので、今だに母親に怒られながら魚の骨をとってます(笑)。
Posted by: ウイングバック | 2005.08.16 16:51