« AlbatrosD.Ⅴa Day3rd | Main | ライブドア社長、逮捕さる »

2006.01.23

ヤマハ発動機が無人ヘリを対中不正輸出

ヤマハ発動機が、無人ヘリコプターを中国に不正輸出していた疑いがあるとして、経済産業省から外国為替法違反(無許可輸出未遂)などの疑いで同社の本社などを家宅捜索した。
たのむよホント、ヤマハ・・・と言いたいところだけど、グレーゾーンに近い気もする。それとも、自分がイメージする”ラジコンヘリの延長”と遠隔操作技術が格段に違うのだろうか。操縦以外の動作は、チャンネル数を増やせばいいだけのことのような気もするし。よく分からん。
まあ、中国としても今流行の無人機関連の技術が欲しいのは確かだし、大きく改造しなくても、弾着確認などスカウト任務に最適なのも確か。空軍のSu-27系統の戦闘機、海軍のソレブメンヌイ級の駆逐艦が人民解放軍近代化の代表格だが、陸軍もその波がおしよせているようである。

追記;あんぐらさんのコメントを受けて、ヤマハ発動機の無人ヘリのHPへのリンクを追加しておきます。
ヤマハ発動機;産業用無人ヘリコプター

« AlbatrosD.Ⅴa Day3rd | Main | ライブドア社長、逮捕さる »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

こんばんはー
ヤマハの無人ヘリ、GPSデータで航法できるのでUAV的な使い方できそうですよね。ペイロードが10キロしかないのでかなり限定的な機能しか持たせられない気がしますけど、国産化を前提にした技術のサンプルとしては有用なのかも知れません。
中国と言えばイスラエルから色々技術導入している様でこの手の技術はまさにイスラエルの十八番なのに何で問題になりそうな日本製のものをわざわざ購入したんでしょうか。
ヘリそのものより中の航法装置目当て?

>あんぐらさん
こんばんはー。
ヤマハの無人ヘリ、GPSで航法できるのですか!そりゃ輸出しちゃいかん(笑)。でも、イスラエルの技術移転の話と合わせて考えると、やっぱり疑問がわきますね。
やはりヘリの中味なんでしょうかね。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ヤマハ発動機が無人ヘリを対中不正輸出:

« AlbatrosD.Ⅴa Day3rd | Main | ライブドア社長、逮捕さる »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ