耳あかの乾湿決める遺伝子を長崎大など発見
耳あかが乾いているか、湿っているかの体質の違いの原因となる遺伝子を発見したと、長崎大を中心とする国際研究チームなどが30日、米科学誌ネイチャー・ジェネティクスの電子版に発表した。自分がミリタリーのほかにもう1つこだわる分野が進化と遺伝なのだが、そのキッカケを作ってくれた高校の生物の先生がよく遺伝の例題として使っていたのが、このハナシ。どうでもいいじゃん、と思われるかも知れないが、こういう細かいところまで遺伝子に支配されていること、北東アジアのみが乾いた耳あかということで、民族の起源まで辿れるという、大きな話まで発展するのだ。
それにしても先生、元気かなあ。たいへんふくよかなのに、ミニに乗る変わった人だった。厳しいというか独特というか、そういう人だったので、生徒はなついてなかったし、オレも流れに乗るタイプなので個人的にあんまり話したことはなかった。だけど、先生に教えてもらった生物学や、文系のオレに「9」をくれたことは忘れてないっすよ。
「ニュース」カテゴリの記事
- 書評<サンフレッチェ情熱史>(2014.01.12)
- 書評<「食糧危機」をあおってはいけない>(2009.05.02)
- サイレント・イーグル、キタ!(2009.03.18)
- 海自護衛艦<ひゅうが>就役(2009.03.18)
- 制御不能の偵察衛星にSM-3命中(2008.02.21)
Comments