« AlbatrosD.Ⅴa Complete | Main | ダーウィンと、サイボーグと、攻殻機動隊と »

2006.02.02

なぜチェコは簡易インジェクションキットメーカーが多いのか

先日、すず黄さんが「なぜチェコには簡易インジェクションキットメーカーが多いのか」という疑問を投げかけてらっしゃいました。メジャー路線だった自分もこのところ、ホビーショップの簡易インジェクションキットの棚をチェックする機会が多くなり、同じ疑問を抱いていました。
Albatrosを製作後、勉強し直しの意味でMODEL ARTの増刊「簡易金型キット攻略法航空機編」を買ってきたのですが、裏表紙に輸入代理店のビーバーコーポレーションの広告があり、そこに上記の疑問の答えの一部がありました。以下、長いですが引用。

『幾世紀にわたり伝統あるボヘミアガラス職人の血を引いたチェコの人たちが、1989年のビロード革命以後、その造形美をプラスティック模型にも具現化しようと取り組んできました。特にエデュアルド社は、工科大学の研究グループとの産学協同で金型の研究・開発を進め、もはや簡易金型の領域を超えた技術力を備え、これからもWWⅠ機からジェット機と幅広いきっと化を続けていきます。』

ボヘミアンガラスの造形美ときたか。でも、”マイナー機だろうが世のヒコーキは必ず立体化する”みたいな執念の説明にはなってないなあ。国産メーカーが概ね保守化してる中、今後も小ロットでもモデラーが唸るようなキットをリリースして欲しいものです。

追記;
いいこと思いついた。チェコ語を勉強して、「必ず一人3個買います。」「ネットオークションでエアフィックスのを\5000で落札するバカがいます(ワタシのことです)。」とか書いて、BlogModelersのみなさんのサインを集めて、エデュアルドに手紙書いたら、バッカニアの金型作ってくれるんじゃね?ホビーショーのときにタミヤの人に頼むより実現するような気がする。

« AlbatrosD.Ⅴa Complete | Main | ダーウィンと、サイボーグと、攻殻機動隊と »

プラモデル」カテゴリの記事

Comments

おバカさんの奉加帳はここですか?

チェコ語はわかりませんが、とりあえず署名しますよ。(・`ω´・)

バッカニア署名活動、面白そうですねえ。

エデュアルドだけに、エッチングパーツなんかもついてるハイテク版バッカニアだったりして(笑)。
私も署名します。

確かに日本の大手メーカーに頼むより「かなり」
実現の確率が高そうですよね。
一度やってみる価値ありそうです。
私は古今東西レーサーシリーズ希望!

でもチェコ語はおろか英語もわかりません。

 チェコがどこにあるのかも正確にわかっていない自分ですが、もちろん署名させて頂きます…
 本当に出たらエアバッカはヤフオク出品かなあ…

 でも、せっかくエデュアルドに頼むなら自分はむしろ九五式水偵をうわ何をすくぁwせdrftgyふじこlp;@

>かぽうさん
こんばんは。
バッカニアを作ってくれ、なんて手紙が日本からきたら、「バカ」というより「日本人がバッカニア?なぜ?」と不思議でしょうね。

>kazuさん
こんばんは。
今、GRIPさんが製作されているミラージュの一番高いやつの中身を見たことあるのですが、マジでゲームがついてるんですよ。そこまでしなくてもと思いました。

>Pさん
こんばんは。
チェコのメーカーって、フットワーク軽い感じ、ありますよね。そこになんとかつけ込めないものかチラっと思いました。宝くじ当てて、現金送って「これで金型作ってくれ」とか(笑)。

>えびすどんさん
こんばんは。
マイナー機はそれぞれ思い入れがあるのでタイヘンですよね。でも、それに応じてくれる度量がありそうななさそうな(笑)。

こんばんは
実にユニークな着目点ですね!さすがです。
私も署名しますよ。
もし実現したら凄いなあ。
半分冗談・半分マジで静岡で署名とってみようか。
『ブログモデラーズ海外進出!』とか
『あのエデュアルドとコラボレーション!』
などなどハァハァしちまった...
しかしプラハには模型屋が一軒も無かった。謎だ...

>ドカ山さん
こんばんは。
ちょっと思ったことを書いたら、意外とコメントがつきました(笑)。
ここまできたら、チェコ語はともかく、英文作って、静岡で署名大会、企画したいっすね。

ウィングバックさん私の素朴な疑問に答えをいただいてありがとうございます。
ボヘミアングラスなんてそんなプロジェクトX的なおいしいバックボーンがあろうとは。
しかも産学協同で模型金型の研究なんて、日ノ本の産にも学にも爪の垢を煎じて点滴してやりたい気がします。

チェコの簡易メーカーって、ユーザーをいい意味で驚かしてやろうっていうセンスオブワンダー(遊び心と意訳してもいいかも)があると思うので、署名なんてするとガツーンと答えてくれそうな期待がありますよね。

>すず黄さん
こんばんは。
日本にもいくつか小ロットメーカーはありますが、すず黄さんの言われる”遊び心”が今いちないですよね。そのへん、チョコの簡易は驚きに満ちてます。”ここで買っておかねば”とハッキリしているところも、自分へのいい言い訳にもなりますし(笑)。

The comments to this entry are closed.

TrackBack

» チェコスロバキアのワイングラス [敬愛する黒澤明よ!]
15年以上前、東ヨーロッパが崩壊した直後に、ポーランド、ハンガリー、チェコスロバキア(当時)といった国々を、仕事で小型のバン1台で順に移動していったことがある。 長く続いたソ連の圧政から開放され、どの国も新しい国を作るのだという希望に溢れていた。 まだ分離する前で、チェコスロバキアといっていた頃の首都プラハ。 新政権の大統領府を訪れると、会った閣僚達の何人かがGパン姿だったのに驚いた。年齢も若い人々が多く、さあ自分たちの国を作るぞという清新な意気を感じたものである。 写真のワイン..... [Read More]

« AlbatrosD.Ⅴa Complete | Main | ダーウィンと、サイボーグと、攻殻機動隊と »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ