エアブラシは掃除しましょう
事件は16日午後1時30分ごろ起きた。関係者のWさんはこう話す。
「製作中のユーロファイターにグレーを吹いていたんだ。なんだか出が悪いので、吹き出し量を大きめの位置にニードルを調整して再び吹くと、グレーに混じって前に吹いたレッドが吹きだしてきたんだ。おかげでユーロファイターはヒドイ状態になった。」
原因はエアブラシの清掃不足にあるようだ。問題は”締め切り”が1ヵ月後にせまっていることである。だが、Wさんは強気の姿勢を崩さない。
「何もかもダメになったわけじゃないよ。まだ時間は充分にある。既に手はうったからね。」
確かに今回の事件は不幸中の幸いといえるだろう。だが、悲劇は2度と繰り返してはならない。
« エゾシカ 車に列車に衝突急増 | Main | ファインモールドが中日新聞に取り上げられる »
「プラモデル」カテゴリの記事
- Mig-29 9.13”キーウの幽霊(Привид Києва,)”Completed(2022.08.27)
- MIRAGEⅢC Completed(2022.05.22)
- MIRAGEⅢ-V01 Completed(2022.05.21)
- F-4EJ”A.C.M.Meet1982(306SQ) "Completed(2022.02.19)
- F-4EJ"2003MISAWA JASDF Pre-50thANNIV"Completed(2022.01.23)
ユーロファイターの現物キボン。
「関係者のWさん」によろしくお伝え下さい。
Posted by: カトー | 2006.04.16 21:40
>カトーさん
おはようございます。
不注意での失敗を晒すのは勘弁してください(笑)。
関係者のWさん、めげてませんよ。
Posted by: ウイングバック | 2006.04.17 08:57
こんにちは、遅レスすみません。
僕はエアブラシは使わないのですが、父が、
「うおお、この前の銀色がぁぁっ!」
と整備に奮戦しておりました。
ユーロファイターを作った友達が、
「グレーの色調が難しいよう!」と申しておりました。
カコイイものを期待しておきますね!
めげずに頑張ってください。
Posted by: のろかめ | 2006.04.17 18:40
>のろかめさん
こんばんは。
ユーロファイターの色調、バーリーグレーが一番近いんですが、ビミョーな色合いなんですよね。がんばりますよー。
Posted by: ウイングバック | 2006.04.17 22:12