最近の気になりニュース
日米両政府、日米安全保障協議委員会で、在日米軍再編の最終報告に合意
海兵隊のグアムへの移転などで総費用3兆円近くかかるところに、引っかかるニュースのコメンテーターが多いが、空母打撃グループと海兵遠征グループ1つずつをはじめとする、アメリカ4軍の抑止力の現在・今後をどう考えているのか。国力に対して相応の軍事費を負担せず、経済発展にひた走り、安全保障面はアメリカにおまかせ、というツケが回ってきているのではないのか?日本もアメリカの演習場を利用させてもらい、共同訓練で実戦に長けたアメリカ軍にアドバイスをもらい、ときおり中国へプレッシャーをかけてもらっている。NHK-BSの土曜論説で「政府は沖縄の負担軽減だけでなく、抑止力維持についても言及すべき」と言っていたのだが、NHKにしてはナイス指摘。
ボリビア政府が天然ガス資源の国有化を宣言
南アメリカでは、このほかにも左派政権(すなわち反米政権)がぞくぞく誕生している。20年前だったら、アメリカが何らかの形で介入してたんだろうなあ。このさなかにCIA長官が辞任してたりして、アメリカも不安定で、ラムズフェルド国防長官が政権交代でいなくなったらトランスフォーメーションの方向性が変わり、またまた在日米軍の状況も変わりそうな感じ。
« TyphoonT.1 Day6th | Main | TSR.2 Day5th »
「ニュース」カテゴリの記事
- 書評<サンフレッチェ情熱史>(2014.01.12)
- 書評<「食糧危機」をあおってはいけない>(2009.05.02)
- サイレント・イーグル、キタ!(2009.03.18)
- 海自護衛艦<ひゅうが>就役(2009.03.18)
- 制御不能の偵察衛星にSM-3命中(2008.02.21)
Comments