« 報道2001<イシバタンvs小池> | Main | 書評<国マニア> »

2006.05.08

TyphoonT.1 Complete

ユーロファイタータイフーンT.1、完成しました。
ユーロファイター・タイフーンはイギリス・ドイツ・スペイン・イタリアが共同開発し、鋭意配備中の新鋭機です。フランスも交えたヨーロッパ時期戦闘機計画がスタートしたのは80年代はじめごろ。フランスが計画から脱退してラファール開発を始めたり、デモンストレーターEAPを製作して心機一転するも東西冷戦が終結して、また計画が遅延。また仕切り直してユーロファイター・タイフーンとして各国の量産機配備がスタートしたときには、20年が経過していました。
2006_0507typhoon0003
タイフーンの特徴はクローズ・カップルド・デルタと2次元型のエアインティーク。カナード付デルタ翼は80年代中盤に機動力の高い未来の戦闘機の形として登場し、フランスのラファールやスウェーデンのグリペンも同じコンフィギュレーションを採用しています。が、三菱F-2は従来の動翼でカナードありと同じ機動が可能として、計画段階で存在していたカナードをオミット。マッハ2級を実現する可変エアインティークも、最近は最高速よりも実用域の性能やステルス性を重視した固定エアインティークが主流であり、本当に先進的かはちょいと疑問。
2006_0507typhoon0008
むしろ先進的なのは搭載兵器。中距離AAMのミーティアは、慣性誘導とアクレィブ・レーダー・ホーミングでファイア・アンド・フォーゲットが可能、推進にラムジェットを併用して長射程を実現しています。近距離AAMのASRAAMはフォーカル・プレーン・アレイとTVC(推力偏向方式)の採用で、オフ・ボア・サイトで発射が可能。また翼端にはAAM避けのデコイも装備されています。なお、マルチ・ロール機とされるタイフーンですが、現在配備中のトランシェ1は迎撃能力に限定されています。
2006_0507typhoon0019
キットはドイツレベルの1/72。実機開発が20年かかっているので、デモンストレイターのEAPはじめ、キットは多数。正直、どれがどの金型やら分かりませんが、最新のこのキットだけはレベル・クオリティの新金型。もちろんスジ彫りでプロポーションや合いも問題なし。エア・ブレーキ・空中給油プローブを開状態にできます。武装はAIM-9L、AIM-120、ミーティアが付属。
2006_0507typhoon0016
優秀なキットなので、当然のごとくストレート組み。ASRAAMを自作したぐらいですかね。問題はエアインティークベーンの取り付け位置が曖昧なので、接着用ダボを切り落とし、機体にツライチにしたぐらい。あと、キャノピーを開にする場合の支えが実機写真を見てもイマイチ不明なので、不用部品を加工して土台にしています。
塗装はRAAFの29(R)SQをモデル・アライアンスのデカールにて再現。キットにも4カ国のバージョンのデカールが付属しています。全体塗装は、H334バーリーグレイを基本にホワイトをちょっとプラス。レドームはトーンを変えてるんだけど、写真に撮ると一緒に見える(泣)。ミサイル類も基本的に同色なので、どーもジミな仕上がり。これにエナメルのブラックでウォッシング&スミ入れ。ウェザリングはタミヤのウェザリング・マスターのススとサビでチョイチョイと。機体左側の主翼上面のバルジ、実機写真でえらく汚れてるんだけど、なんの排気なんだろう。
グレーのトーンのせいか、キツメのウェザリングのせいか、どうにもジミな仕上がりになってしまった。ツヤの問題も自分の中で解決してない。まだまだ精進が必要だ。それとワタシ、「ファントム無頼」以来のツーシーター好きですが、タイフーンだけは単座の方がバランスがよくてカッコイイかも。
次、行ってみよう。

« 報道2001<イシバタンvs小池> | Main | 書評<国マニア> »

プラモデル」カテゴリの記事

Comments

おお!コチラでもJANOCONアイテム完成してますねぇ~。オメデトウございます&お疲れ様でした。
ウィングバックさんお得意の現用機、いつもながら難しい分割をサラッと組み上げてしまわれて、仕上がりも好感が持てます。
以前のトーネードとかと並べてニヤニヤできるのが羨ましいw

おはようゴザイマスー

完成おめでとうゴザイマスー
うむう
(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
おいらこのキット買うっすよ
も少し派手な迷彩があれば
もっとカコ(・∀・)イイ!!っすよねえ。

TSRも楽しんでるみたいですねえ(・ω・)     

おお、完成ですね。
上側もいいが、下面が激しくカッコいいですね。
現用機のことはよくわからない私ですが、強そうな期待です。
ともあれ、お疲れさまでした。
静岡で実物をみせてください!

>magusさん
こんにちはー。
ありがとうございます。
なぜ、トーネードとかと並べてニヤニヤしてるのが分かるんだ!って、モデラー共通の行動パターンですかね(笑)。

>しょぼんぬさん
こんにちはー。
とんでもない時間にカキコされてますね。お体、ご自愛ください。
サウジに導入が決まっているので、別パターンの迷彩が期待できそうですが、何年先の話になるやら(笑)。
その前に、ぜひお一つどうぞ。

>kazuさん
こんにちはー。
ありがとうございます。
塗装前はなんだか華奢な感じでしたが、ツヤ落とし目が、力強さを出せてますかね。
静岡に向けて、土台を考え中です。

こんばんは
最近のジェット機はさっぱりわからない私ですが、ユーロファイターってもう配備されてるんですね。(汗
ミサイル満載だと迫力がありますね。
地味目の塗装もむしろ凄みを増してるような気がします。
いつもながらの渋い作風、静岡で拝見するのが楽しみです。お疲れ様でした。

>ドカ山さん
こんばんは。
ありがとうございます。
ミサイルも他に、大きな巡航ミサイルも装備品リストにあるんですけど、実機が記事中のような状況で・・・。対地装備で、もう1度作りたいですね。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference TyphoonT.1 Complete:

« 報道2001<イシバタンvs小池> | Main | 書評<国マニア> »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ