USSキティホーク、7/1小樽に寄港予定
北海道小樽市は30日、空母<キティホーク>が小樽港への寄港を計画していることを発表した。
6年前の寄港は行列や渋滞がスゴかった、という情報がネットに散見されますが、万難を排して訪問します、ハイ。
しかし、一般公開のときって、艦載機は厚木に全機戻るんですかね?それだとちょっとがっかりします。せめて1機種ずつは残しといて欲しい。
« 書評<サッカーが世界を解明する> | Main | 書評<本当の潜水艦の戦い方> »
「ニュース」カテゴリの記事
- 書評<サンフレッチェ情熱史>(2014.01.12)
- 書評<「食糧危機」をあおってはいけない>(2009.05.02)
- サイレント・イーグル、キタ!(2009.03.18)
- 海自護衛艦<ひゅうが>就役(2009.03.18)
- 制御不能の偵察衛星にSM-3命中(2008.02.21)
実は前回のとき、さすがにフライトデッキにはあがれなかったのですが(エレベーターで上げさせてもらえたはず)、格納庫まで一般公開されて、そこで実機が1機ずつ公開されてました。F-18やF-14が格納庫内なので、立ち入り制限ロープの範囲が小さくて、触れるぐらいの距離でしたよ。つーか触れました。
思わずタンクとか材質確認していたのは内緒(w のちにネットでそのことを書いたらそういうのはマナー違反と怒られてしまいましたけれど、ね(反省)。
ちなみに当時の雰囲気をよく写真に収めているのがこちらです。
http://www.mmjp.or.jp/OTARU/move/jindy.html
http://www.tfw.jp/otaru/otaru.htm
エレベーターに乗りたかったなぁ、もう!
Posted by: BARSERGA | 2006.05.31 18:05
>BARSERGAさん
情報およびリンク、ありがとうございます。
これはなかなか手強そうな行列ですね。車でさえ行かなければ大丈夫だろう、という思いを覆されました。
今回はエレベーターに載りたいっすね。
Posted by: ウイングバック | 2006.05.31 20:03
最初のインディペンデンス寄港時は大渋滞と大行列で船体内部に入るのに入場制限がかかり3時間待ちくらいになったっけ。途中であきらめて帰った根性なしでした。
でも、またいくど。
Posted by: GRIP | 2006.05.31 22:26
横須賀での経験ですが、9.11以後荷物検査が
煩くなっているので極力コンパクトにまとめて、
身軽にしておけば大丈夫。後は如何に早く列の先
頭に立つか?かな(爆)。
エレベーターでフライトデッキへ直行はお約束
なので余程の事がない限り大丈夫。デッキやハンガー
ではFODの元を落とさないようにね(爆)。
飛行機はわざわざ厚木に戻す事はないと思う
ので大丈夫かと。お偉方の判断でCAG機が見えるか
どうかが心配かもね(笑)。
今日の厚木は晴れで、またまた日焼けをしてしまい
ました(爆)。新NF-100も見ることが出来て
フライトも沢山会ったので久々の「大漁」でした
v(^^)v。
Posted by: ねこすけ | 2006.05.31 23:02
こんばんはー
前回のときは空母まで辿り着けずにイージス艦?で終ってしまいましたよ(泣
今度は前日から皆で徹夜はいかがですか(笑
Posted by: mikami | 2006.05.31 23:37
>GRIPさん
こんばんはー。
うーん、今ぐらいの気温だったら、並んでも体力消耗は少なそうだけど、7月となると・・・でも、がんばりましょう。
>ねこすけさん
こんばんは。
セキュリティ・チェックという難関もありましたね。願わくばCAG機の公開を願います。
>mikamiさん
こんばんはー。
徹夜はともかくとして、いっちょOFF会、企画します?(笑)。
Posted by: ウイングバック | 2006.06.01 19:31
皆さん、大変な思いをされて空母を見学されるんですね。私達家族は主人のエスコートでいつでも中に入れます。小樽の寄港、家族そろって楽しみにしていますが、小樽のホテルは既に満室状態のようです!行かれる方は即座にホテルの予約をしたほうがいいですよ。でも札幌だと沢山ありますね。
Posted by: 妻の一人 | 2006.06.22 15:34
>妻の一人さん。
こんにちは。
札幌からだと、そんなに遠くないのでクルマか電車で行きます。ただでさえ、札幌は観光シーズンで、ホテルは満杯なのに、どーなることやら。
Posted by: ウイングバック | 2006.06.22 16:17