« 報道特集(に出演の科学者)のトンデモ説? | Main | 書評<ナポリのマラドーナ―イタリアにおける「南」とは何か> »

2006.07.17

陸自静内駐屯地記念行事に行ってきた

本来ならノスタルジックカーフェスティバル→ポルシェ祭り開始というキレイな流れの連休のはずだったのだが、エアブラシのニードルを曲げてしまうドジをやらかし、まったく手がつけられず。なので、天気が悪かったが、陸自の静内駐屯地一般公開に行ってきた。
2006_0717shizunai0034
静内駐屯地は陸自第7師団の対空部隊の根拠地で、その一般公開は短SAMの実射で有名なのだが、今日は雲が低くて標的機が飛ばせず、短SAMの実射および87AWの効力射は実施せず。訓練展示は87AWの点検射のみ。
2006_0717shizunai0030
その代わりなのか、装備品展示では車両をガンガンと動かしてくれるサービスを実施。
2006_0717shizunai0063

2006_0717shizunai0060_1
油圧サスペションを動かして姿勢制御する90式戦車。隣の87AWも姿勢制御を見せる。
2006_0717shizunai0087

2006_0717shizunai0089
見る分には面白いが、50tもある装軌車両を上下させる油気圧サスペンションの整備は手間かかるんだろうなあ。次は今流行のUAV。
2006_0717shizunai0054
その昔、UAVがRPVと呼ばれていたころからの元祖、チャカ。標的用と、写真の偵察用が展示されていた。カメラ窓をのぞいて見たが、当然のごとくカメラは外されていた。SCGIコネクタがぶら下がっていたので、デジカメも使えそう。
2006_0717shizunai0079
さらに小型の標的機、RCMAT。
2006_0717shizunai0092
プロペラのURLが気になったので、家に帰ってHP見てみると、GraupnerModelbauという、ドイツのラジコンメーカーらしい。
2006_0717shizunai0091
うーん、ラジコンなら国産メーカーでいろいろあるだろうに、なぜに輸入?フシギだ。

札幌に帰ると、なんと豪雨。エアブラシが無事でも、カブリが気になってエアブラシは使えなさそう。静内に行け、という運命だったのか。とりあえず、タミヤのサービスセンターさん、部品待ってますよー。

« 報道特集(に出演の科学者)のトンデモ説? | Main | 書評<ナポリのマラドーナ―イタリアにおける「南」とは何か> »

自衛隊イベント」カテゴリの記事

Comments

 一方、その頃都内では...。

 89式小銃を買って有頂天になっていた
ねこが「往生せいやぁ~!!」とばかりに
撃ちまくっていました(笑)。

 来月、今年も千歳に出現しますね(笑)。

>ねこすけさん
89式、評価高いですね。気になるなあ(笑)。
最近、北海道は天気が悪いので、晴れになることだけを願います、当日は。

Very nicce!

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 陸自静内駐屯地記念行事に行ってきた:

« 報道特集(に出演の科学者)のトンデモ説? | Main | 書評<ナポリのマラドーナ―イタリアにおける「南」とは何か> »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ