« <時をかける少女>を見てきた | Main | 本日のお買い物060801および水祭り参加表明 »

2006.08.01

A-10A Complete

<ことみCON>参加作品、イタレリ/タミヤ1/72フェアチャイルドA-10AサンダーボルトⅡ、完成しました。
2006_0730a10a0005
A-10Aはベトナム戦争のCAS(近接航空支援)任務の際の教訓、冷戦当時のWTO(ワルシャワ条約機構)の陸上戦力のギャップの克服を背景に開発されたアメリカ空軍の攻撃機です。低空からの地上攻撃に特化しているため、分厚い直線翼、背中の上のポッド式ファンエンジンなど、ジェット機としては特異な外形をしています。
その機首にはメイン・ウェポンであるGAU-8/A 30mmガトリングガンを包み込むように形成され、コクピットはパイロットのサバイバリティを確保するため、チタンプレートを使用したスペースド・アーマーに囲まれています。背中のエンジンポッドもサバイバリティを確保するためで、アフターバーナーなしのノズルは2枚の垂直尾翼に囲まれて、IR誘導式の携行SAMの照準を困難にしています。
2006_0730a10a0007
低空では抜群の機動性を誇るA-10Aですが、いかんせん低速で、その後の対空兵器の発達もあり空軍は早めの引退を予定していました。それをひっくり返したのが湾岸戦争での活躍で、制空権が確保された戦場ならば、その搭載力とタフさを充分に発揮できることを実戦で証明しました。後のアフガン戦争でも、もっとも頼りになる攻撃機と評価されています。
2006_0730a10a0011
キットはイタレリ製で、タミヤのOEM。イタレリのキットは総じてダメというほどでもないけど、大味の印象が強いが、このA-10Aは傑作の部類。合いもいい全面スジ彫りのキットで、チャフ・フレアーディスペンサーなど細部の再現性も高い。一番大きな注意点は、テイルヘビーで大量のオモリがいること。製作時にそこそこに機首にオモリを入れたのですが、塗装後に脚を接着するとしりもちを着く。前脚収納部にオモリを追加し、扉を閉めてゴマかすことでようやく安定(泣)。まあ、キットのせいではないですが。
塗装はtwobobsの別売デカールでメリーランドANGの79-175号機を再現。上面クレオスH307、下面同じくH308のアメリカ空軍の標準的な制空迷彩です。フラット多めに添加してエアブラシ、ウォッシングもきつめにして、薄汚れた感じを強調。フォールス・キャノピーを忘れていたので、この後に塗装しています。

2006_0730a10a0022
航空機ミサイル搭載コンペ、ということでホントの主役はAGM-65マーベリック。画像IR誘導式の対地ミサイルで、シーカーの画像をコクピットの画面に表示し、FLIR代わりにも使うとか。その他自衛用のAIM-9L×2、GBU-16×2、Mk.20ROCKEYE×2、ECMポッドのALQ-131×1を搭載。これでもパイロンはまだ余ってます。

途中、エアブラシが故障するなどのトラブルなどにより、雑な仕上げになってしまいましたが、なんとか完成。またまた反省点の多い仕上げですが、これまた教訓にしていこう。
じゃ、次いきます。

« <時をかける少女>を見てきた | Main | 本日のお買い物060801および水祭り参加表明 »

プラモデル」カテゴリの記事

Comments

完成おめでとうございます
端正な仕上がりがお見事ですね。
ミサイルたくさんぶら下げて低空をずんずん侵攻する姿が目に浮かびます。
ところで今更ながら、A-10ってかっこいいですね(笑)

お疲れ様でした。

は、早ええええ!!
ついこの間、再開したと思ったら、もう完成してるじゃないっすか!

やはりといいますか、すばらしい出来栄えですねえ。
塗装もとても好きな雰囲気です。
それにしてもそうですかやっぱりA-10はイタレリがベスト・バイですか。ハセガワとアカデミーのあわせ技でいつか作ろうと思っていたのですが、ここはひとつ、素直にイタレリ買って来ます。(笑)


完成記念にとりあえず、
グレッグううううう!

叫んでおきますよ。

カッコいい。
現用機は詳しくないのですが、ミサイル満載でエラく力強いですね。
ロービジ塗装も決まってます。
完成、お疲れ様でした。
で、
次は、「水祭り」ですよ!

こんにちはー。
完成おめでとうございます。
武装とか細かいパーツまで丁寧に作られているところがさすがですね。

僕も作りたくなってきましたよ、エアフィックスの(笑)。

ココは僕もグレッグううう!
と叫んでおきますよ。

>BAELさん
こんばんはー。
A-10Aはスマートさにはかけますが、やっぱり迫力は一番。ちょいと時計の針を戻して、Mk.82満載なんてのも、いいかもです。

>カトーさん
こんばんはー。
イタレリ独特の梨地が気になりますが、小物含めてベストキットではないかと。ハセガワ、新金型で作ってくれねーかなー。
グレッグ絡みのエピソードはホントいい話が多くて泣けますね。

>kazuさん
こんばんはー。
ロービジの退色感は狙いどおり出せたかな、と思うのですが、今度は迷彩がボケ過ぎて単色にしか見えないところは反省点。難しいです。

>のろかめくん
こんばんはー。
エアフィックスのA-10A、箱がちっちゃくて、どこにこのボリュームが入ってるんだろう、と気になります。
それにしても昔のマンガのこと、よく知ってますね。おじさん世代は、エリア88の影響ははかりしえないのです(笑)。

エアランドバトル…なにもかもが懐かしい。

>Hi-Low-Mixさん
あの頃の兵器たちは輝いていた・・・マジで。
なんちって(笑)。

こんばんはー

うへえ
カッコイイですねえええ
完成おめでとうゴザイマスー
こーゆーのを見てしまうと
猛烈に作りたくなりますよお
うむう
フロッグフットが作りてええええ(・ω・)


>しょぼんぬさん
こんにちはー。
フロッグフットと並べると面白いかも知れませんねえ。検討してみますよ。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference A-10A Complete:

« <時をかける少女>を見てきた | Main | 本日のお買い物060801および水祭り参加表明 »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ