韓国が軍民共用衛星の打ち上げ成功
韓国国防科学研究所は22日、大手通信会社、KTとの共同で、軍民共用の通信衛星「ムグンファ5号」を南太平洋の発射基地から打ち上げた。
宇宙へのパスポート(3)を読みかけで、日本のロケット開発やNASAの将来を憂いていたところにこのニュース。韓国にまで負けてしまうのか・・・と思ったら、どうも自前のロケットではなく、SeaLaunchというボーイング系のロケット打ち上げ会社が衛星を打ち上げたようだ。
このSeaLaunch、軌道にもっとも近い海上から、実績のある技術を集積したロケットを打ち上げるため、低コストで重いペイロードを打ち上げられる。何より、この海上打ち上げプラントが激しくメカフェチを刺激する。カッコイイわ。静岡のモデラーズクラブ合同展示会で、見事なシャトル打ち上げ施設を作り上げてたクラブがあったんだけど、来年はこれ、作ってきてくれないかなあ。てゆうか、JAXAよ、同じプラントを建造するんだ、マジで。
« オープンルーフよりクローズドボディが好きなんです。 | Main | 最近おもしろかったマンガ 060823 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 書評<サンフレッチェ情熱史>(2014.01.12)
- 書評<「食糧危機」をあおってはいけない>(2009.05.02)
- サイレント・イーグル、キタ!(2009.03.18)
- 海自護衛艦<ひゅうが>就役(2009.03.18)
- 制御不能の偵察衛星にSM-3命中(2008.02.21)
Comments
The comments to this entry are closed.
こんばんは
あの打ち上げ船のシステム!数ヶ月まえの「世界の艦船」で紹介されてましたね。
その辺もニュースで取り上げるべきなのにな?
NHKでも一言も触れませんでしたな。
Posted by: 高○ | 2006.08.23 01:12
あー、なるほどと思いましたね。船からでも打ち上げできるのかと。
種子島が漁業権の関係で通年発射も出来ないし、沖縄から米軍が撤退しないとまともなロケット発射場を確保するのは難しいですからね。なんかいいアイデアが欲しいところです。
佐藤大輔御大wの「遥かなる星」では、トラック島にメガフロート連結の大宇宙港っていうネタを見せてましたが、ほんと、そういう思い切った方法がほしいところですよねー。あー、でもどうして日本が宇宙開発しなきゃならんのか、その説明がいるんですよね・・・とほーっ。
Posted by: BARSERGA | 2006.08.23 02:00
>高○さん
こんにちはー。
おそらく同じNHKニュースを見たのではないかと。どうにもおかしいと思い、検索かけてSeaLaunchにたどり着いた次第です。
韓国の”自主国防”とやらよりも、技術的なところに視点をおいて報道した方がよいと思うのですが。
>BARSERGAさん
こんにちはー。
御大のようにトラック島まではいかなくても、南鳥島あたりにこのプラント持ってけば、かなり打ち上げの自由度が増すと思うんですが。
JAXAのHPに長期方針も打ち出されていますが、なんだかもの足りませんねえ。
Posted by: ウイングバック | 2006.08.23 15:59