<第24回航空ページェントに行ってきた>
どんよりとした曇り空で風も強いが、AV-8BハリアーⅡだけは見なければなるまい、ということで第24回航空ページェントに行ってきた。
11時過ぎに丘珠駐屯地に着くと、天気が悪いのにかかわらずそこそこの人だかり。ちょうどデモフライトのためにビズジェットが離陸するところで、小型機以外のデモフライトは行われるようで一安心。早速、まずはハリアーに駆けつける。
MAG-13隷下のVMA-311”Tomcats”所属機が2機。いずれも”レーダー・ハリアー”とよばれるタイプ。空中給油プローブやらチャフ/フレアーランチャーやらごちゃごちゃと突き出しており、正直スマートさはない。
機のそばにいた軍人さんに聞くと、岩国ではなく沖縄から来たらしい(語学力不足で確信はない)。ハリアーにハァハァしていると、上空通過だけの空自機に続き、ビジネス機が編隊飛行にローパスをかます。特にローパスはアナウンスの人も戸惑う低高度でサービス。小型機が飛べない分、がんばってるなあ。
地上展示に戻って、次に目立つのがHSL-41のSH-60B。
ソノブイ・ランチャーにMADとASWフル装備は今どき珍しいかも。うろちょろしていたパイロットはMH-60Rのパッチをつけてたりしたので、厳密に担当は分かれてないらしい。テールには派手なペイント。
その向こうには民間のヘリたち。
代表してSTVのエアロスパシアル改めユーロコプターAS365N2ドーファン。個人的偏見だが、フィネトロンのヘリは、テールローターむき出しのベルより豪華に見える。
お次はたぶん、会場で一番大きい国土交通省のSAAB2000。
航空検査機というやつですね。親切に機首レドームと左右エンジンベイを開けて展示。
うーん、航空機搭載レーダーの実物見たの初めてかも。8翔プロペラの捻り加減がセクシー。
昼過ぎで自分は帰宅したものの、この方やこの方によると、アメリカ軍機やOH-1の飛行展示は無事行われたそう。願わくば、STOVLだけでもいいので、ハリアーが飛ぶところが見たかった。
« DENSO TOYOTA87C Day3rd | Main | DENSO TOYOTA87C Day4th »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- かかみがはら航空宇宙博物館に行ってきた(2021.07.13)
- 28年目の「パトレイバー theMovie2」(2021.02.15)
- 第二音戸大橋とアレイからすこじま公園で夜景撮りしてきた(2018.08.14)
- 岩国基地フレンドシップデー2018に行ってきた<地上展示編>(2018.05.20)
- 岩国基地フレンドシップデー2018に行ってきた<飛行展示編>(2018.05.19)
Comments
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference <第24回航空ページェントに行ってきた>:
» 三沢基地航空祭 本番! [ねこすけのオキラク日記帳]
朝は5時に目が覚めました(笑)。相部屋のB氏は大鼾をかいて
いるからではなく、自然に目が覚めました(笑)。
そして窓の外を見ると...。
晴天じゃないか!!
97年以来、苦節10年目にして朝から晴れた... [Read More]
一方、その頃三沢では...。午前中までは
良い天気で久々に「晴れの三沢」を堪能しました。
極めつけはなんたってD-BACKでした。
飛びっぷりが摩訶不思議というか...。初めて
三沢に来た友人(札幌在住)も大満足して帰って
行きました。
来年も同じかどうか判りませんが、津軽海峡を
越える価値は有りまっせ(^^)。
Posted by: ねこすけ | 2006.09.11 23:23
>ねこすけさん
こんばんは。
正直、JALのマイルが貯まっているので迷ってたんです。来年はマジで検討いたします。
Posted by: ウイングバック | 2006.09.12 17:47