« Blog!Modelersリストについて | Main | 書評<くさいはうまい> »

2006.09.12

DENSO TOYOTA87C Complete

ハセガワ1/24ミノルタ・トヨタ88C改DENSO TOYOTA87C、完成しました。
2006_091188c0004
トヨタ87CはグループCカー規定に沿って、トヨタワークスとしてチーム・トムスにより開発されたマシン。まだトヨタの注力が半端だった頃せいか、エンジンは市販エンジンとは別物とはいえ、ターボチャージドされた2.1Lの3S-G改を搭載。ポルシェなど他のワークスマシンに比べてパワー不足は否めなかったようです。
2006_091188c0005
今回製作したのは87CはDENSO TOYOTA87Cとして、1987年のル・マン24時間レースに参戦したマシンです。デンソーは昔から、トヨタのモータースポーツ活動をスポンサードしている印象を持っていたのですが、メインスポンサーとして冠をいただいたのはこの87Cが初めてのことだそう。鮮やかなレッドのペイントが印象的。
2006_091188c0010
キットは古のハセガワ1/24ミノルタ・トヨタ88Cに、STUDIO27の別売デカールを使用。完全なディスプレイ・モデルのため、シートベルト以外のインテリアは思いっ切り手を抜いています。その分、ボディに手間をかけようと思ったのですが、苦労の連続。クレオスのベースホワイトを吹くも濃度が濃く、ゆず肌になってしまい、サンドペーパーで研ぎ出し。さらに別売デカールも経年変化のためか、バリバリと崩れる。なのでレッドの部分は塗装(クレオスのモンザレッド調合)とデカール使用部分が混じっています。さらにデカールが乾燥した後もバリバリと剥がれ、それをやむなく筆にてタッチアップしたため、かなり塗装面が汚くなってしまいました。実は今回、諸事情で自分の中での締め切りがあったため、完成優先にしてしまい、レッドは塗装にて再現すべきだったと後悔。前回のポルシェで味をしめたクリアー掛けは5回、吹いています。これで多少は汚さをごまかせるかとも思ったのですが、甘くないですね。
2006_091188c0007
なんとなくファニーなフェイスや腰高なシルエット、ダクトの開き方など、ポルシェ962Cとは違う個性がおもしろいです。やっぱりクルマもヒコーキもいっぱい並べて比べるのが面白いですね。
というわけで、またまた反省を残しつつ、さらに連続Cカー製作を続行します。


« Blog!Modelersリストについて | Main | 書評<くさいはうまい> »

プラモデル」カテゴリの記事

Comments

 完成おめでとうございます。 バリバリと凄い勢いで製作されてますね。 ウラヤマシイ(^^;

 トヨタもポルシェとはまた違う良さがありますね。 気にされているタッチアップ部分も写真だとそれ程目立たないですよ。 次もCカーという事は青トヨタですか?

>あるばさん
本文にも書きましたが、いっぱい並んでいるのを見るのが好きなんですね。次もトヨタ、行きますよー。

完成おめでとうございます!
ってか、早すぎです(笑)
しかもメチャクチャカッコイイじゃないですか!
あぁもう、羨ましい限りですよ。
私もトヨタをまた作りたくなってきましたぞ。

お疲れさまでした。次も期待してます。

>BAELさん
ありがとうございます。
トヨタのCカー、昔の記憶よりも、この立体の方がカッコイイですねえ。
暇人なので、バリバリいきますよー。

完成おめでとうございます。
これで筆塗りの所があるなんて信じられません。すごくキレイに仕上がってますよ。ツヤも出てます。連続Cカーという事なので完成したら並べた写真を期待してます。
お疲れさまでした。

>シンさん
ありがとうございます。
デジカメでは案外とごまかせるものです(笑)。
自作では並べて写真をアップします。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference DENSO TOYOTA87C Complete:

« Blog!Modelersリストについて | Main | 書評<くさいはうまい> »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ