« MINOLTA TOYOTA 88C-V Day1st | Main | MINOLTA TOYOTA 88C-V Day3rd »

2006.09.15

MINOLTA TOYOTA 88C-V Day2nd

R32Vのかたつむりを塗っていたら思い出したこと。
2006_091488cv0010
ターボチャージングとは排気圧を利用することにより、本来ありえない大気圧をシリンダーに送り込み、ドーピングをしたがごとく急激なパワーアップをはかること。今でこそエアコン付のGT-RのRB26DETTが500psでなんてのもよくある話ですが、自動車のようにスロットルを頻繁に開閉するエンジンと、排気タービンは本来は相性が悪く、コンピュータを制御に用いることにより、緻密にコントロールすることを可能にしたのは日本の技術者たちでした。ウエストゲートもブローオフバブルもポルシェの発明ですが、市販車の一般的ドライバーが運転できるまでに熟成させたのは、日本の自動車メーカーと市井のチューナーたちなのです。その昔、排気タービンで高空を飛び、日本の迎撃機をかわしたB-29への恨みが、その完成度を導いたのかも知れません。
以上、「湾岸ミッドナイト」の受け売りでした。うーん、また1巻から読み直そう。

« MINOLTA TOYOTA 88C-V Day1st | Main | MINOLTA TOYOTA 88C-V Day3rd »

プラモデル」カテゴリの記事

Comments

おはようございます。
快調に飛ばしてますね。
エンジンのメカニカルな感じがカッコいいです。
で、
今年もHMEに進攻します。
土曜日午後に会場にお邪魔します!

>kazuさん
こんばんは。
残念ながら、出張なんですよ~。
秋の北海道、楽しんでください。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference MINOLTA TOYOTA 88C-V Day2nd:

« MINOLTA TOYOTA 88C-V Day1st | Main | MINOLTA TOYOTA 88C-V Day3rd »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ