南恵庭駐屯地記念行事に行ってきた
秋の空に雲が流れる快晴の中、陸自南恵庭駐屯地の記念行事に行ってきた。
緑溢れる駐屯地で風に吹かれていると、何しに来てるか分からないほど気持ちいい。南恵庭駐屯地は北部方面隊の第3施設団、一般的にいうところの戦闘工兵の根拠地。なので、マニアックな支援車両がいっぱい。早速、展示車両を紹介。
荷台に何も積んでないので、何だかよく分からないボート型車両ですが、94式水際地雷敷設装置。沿岸を自航して地雷を撒いていく、対着上陸作戦専用車両。
自走架橋車両の81式自走架柱橋と、91式戦車橋。それぞれ74式戦車、90式戦車に対応。主要装備のMBTが更新されると、支援車両も更新しなければならない見本ですね。オーバーハングが長いので、運転しにくそう。
92式浮橋と、動力ボートのコンビ。92式浮橋が折りたたんだ路面を河に滑り落とし、それをボートで敷設・維持します。橋は有事の際の優先目標の一つ。まして河川の国、日本にとっては重要な支援車両の一つです。
これが見たくて恵庭まで来たといっても過言ではない、坑道掘削機。塹壕を掘る専用車両なんて持ってるの、陸自だけなんではなかろうか。三井三池のMRS-H100ロードヘッダという機械なんだけど、社名から推測するに石炭採掘から発展した車両なんですかね。ドリルがステキ。
他にも、道路障害作業車とか75式ドーザとか、当たり前と言えば当たり前だが土建業者のような車両が展示され、侵攻とはまさに道を作ることに他ならないと実感。うーん、諸兵科連合は何を減らしても成り立たないんだと、つくづく感じる駐屯地でした。
« <マイアミ・バイス>を見てきた | Main | DENSO TOYOTA87C Day1st »
「自衛隊イベント」カテゴリの記事
- 新田原基地エアフェスタ2019に行ってきた(2019.12.15)
- 築城基地航空祭2019に行ってきた(2019.12.08)
- 海自補給艦<ましゅう>一般公開に行ってきた(2019.11.17)
- 芦屋基地航空祭2019に行ってきた(2019.10.19)
- 岩国基地フレンドシップデー2019に行ってきた(2019.05.06)
Comments
The comments to this entry are closed.
>ドリル
回せ! 穿て! 勝利せよ!
Posted by: Hi-Low-Mix | 2006.09.04 19:39
おぉ、これは・・サンダーバードのジェットモグラだ・・(笑)。
Posted by: 惑 | 2006.09.08 02:47