« F-4S Day5th | Main | ついカッとなって買った 今は反省している »

2006.12.03

KA-6D Day1st

昨日、デカール貼りに失敗したF-4Sは、toyさんが支援を申し出ていただきました。ありがとうございます。物資が届き次第、完成させます。

んでもって、ここのところモチベーションが途切れないので、次に進みます。お題はコレ。
H15
フジミの1/72グラマンKA-6Dイントルーダー。A-6Dのタンカー仕様で、艦載機を支える名脇役っすね。トムキャットを製作中に資料本見てると、ガルグレー/ホワイトのハイビジの機体がもの凄く作りたくなったので、コレをチョイス。
例によってコクピットを製作し、胴体を組む。
2006_1203ka60029
アタマでっかちの印象が強いA-6ですが、全体的にはスマートな機体なのではないかと。フジミのキットはちょいと浅めのスジ彫りのスタンダードで、全体的には問題なし。パテが必要なのは、バリエーションのためか案外と複雑な面構成のためか、複数のパーツで構成される胴体下面、それとダウンにできる前縁スラットを閉じると、主翼下面にやや隙間ができるところぐらい。
と、ここまできて、でかいレドームに入れるオモリの在庫がないことに気づいた。釣具を買ったことのない釣具屋で(笑)、オモリを仕入れてきて、次回に続きます。

« F-4S Day5th | Main | ついカッとなって買った 今は反省している »

プラモデル」カテゴリの記事

Comments

お久しぶりです、こんばんわ。
このキット、主翼後縁とノズル部分の合いがメチャ悪くないっすか?
それから翼のヒケがひどくないっすか?
おじさん、ブラックバニーに手を付けて3年ほど放置状態が続いています。
ウイングバックさんの快進撃に期待!!

こんばんは
そういえば、出てましたねえ。
フジミからイントルーダー。
昔は不細工な機体だなあと思ってましたが
最近は妙に気になります(笑)
快進撃楽しみにしてますよ。

>かぽうさん
確かに排気ノズル近辺がつらいですね。主翼のヒケは気になりませんでした。個体差ですかね?おいおいレポートしていきます。

>ドカ山さん
角度によって印象が変わる機体ですよね。とりあえず及第点には仕上げたいです。

>>昔は不細工な機体だなあと思ってましたが

 そう仰るドカ山さんには、『イントルーダー怒りの翼』の主人公ジェイク・グラフトンの「格好は良くないけど、いい飛行機なんだ」という科白を捧げますよ(笑)。

 フジミのイントルーダーは昔1機だけ作りましたが、そんなに組みにくかった覚えはありませぬ。ただVA-115離日時の仕様にしたい時は、主翼をハセガワのプラウラーから持ってこないとイカンのですな。シカトするには目立ちすぎますんで。

私はフジミのブラックバニーつくりましたよ。
完成するととてもカッコイイんですが、たしかに排気ノズルの合いは最悪でした。
それよりも私が買ったキットは保存状態が悪かったのかデカールが最悪。
ビニールの中にデカールとその上に半紙みたいなのが入っていたのですが、その半紙がデカールにがっちりくっついていて取れないんです。
水の中でこすったり、貼ってからこすってみたりとえらい苦労して作った覚えがあります。

>KWATさん
ワタシも昔の記憶ではさほど苦労した覚えはないのですが、意外と段差があったりします。金型の経年変化なのかなあ。

>模楽造さん
はじめまして。
国産のデカールは総じて経年変化に弱いですよね。カルトなどに比べて、化学薬品の使用に日本国内では制限があるとか聞いたことがあるんですが、ホントのところはどうなんでしょうね。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference KA-6D Day1st:

« F-4S Day5th | Main | ついカッとなって買った 今は反省している »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ