書評<サッカー監督はつらいよ>
サッカー監督はつらいよ
平野 史
サッカー新聞のELGOLAZO連載のコラムをまとめたもの。
構成は主に2部に分かれ、前半はJ1リーグ監督、J氏(仮称)を設定してのサッカー監督の日常、後半はオフト以後の日本代表監督に関するコラムとなっている。代表監督のコラムは星の数ほどあるので、やはりメインは表題となる前半の「サッカー監督はつらいよ」であろう。
「サッカー監督はつらいよ」は、J氏が某チームのGMに監督就任を依頼されるところから始まる。その後は時間軸に沿って、チームの立ち上げからシーズンイン、シーズンの終盤に来て来期の構想に取り掛かるところまで、サッカー監督に1年がまとめられている。もちろん、サッカー監督とは権限があいまいな仕事なので、このJ氏が一般的、とはいえないだろう。それでも、Jリーグの監督の仕事とはどんなものかが把握できる。我々は斬新な戦術とか、選手の力をスカウトする能力とか、スポーツ監督として華やかな部分に目が向きがちだ。しかし実際には、まだまだプロとはいえないフロントとの関係、選手たちやコーチたちとのコミュニケーション、移籍のための根回しといった、我々サラリーマンの中堅管理職(経営陣との関係、部下との関係、人事異動の根回し)と似た仕事がいかに大事かよく分かる。
そういう意味では、少し夢がなくなるような1冊かな(笑)。
初版2006/12 駒草出版/ソフトカバー
« 本日のお買い物 070111 | Main | F-18D Complete »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 書評<ベリングキャット ――デジタルハンター、国家の嘘を暴く>(2022.08.28)
- 書評<バルサ・コンプレックス “ドリームチーム”&”FCメッシ”までの栄光と凋落>(2022.05.25)
- 書評<冷蔵と人間の歴史>(2022.05.24)
- 書評<ザ・コーポレーション>(2022.05.23)
- 書評<狩りの思考法>(2022.04.19)
The comments to this entry are closed.
Comments