« 書評<マルドゥック・スクランブル> | Main | F-16C/D Day3rd »

2007.03.24

F-16C/D Day2nd

本日は会社営業日。だがシンドイので有休にすることにしたのだが、会社の有休届けにある「事由」ってのに「なぜ休む理由まで書かなきゃなんない?」と今さら腹が立ち、「趣味のため」と書き込んでやったぜ。
なので本日は有休モデリング。
2007_0324f160078
左がハセガワのF-16D、右がフジミのF-16A。心なしか、というか確実にフジミのF-16の方が大きいです。ブレンデッド・ウイング・ボディも、心もちグラマーな感じ。F-18もハセガワよりフジミの方が逞しかったので、設計者のクセなんでしょうね。全体的な合いはやはりハセガワに一日の長。フジミのキットは主翼とコクピット周りに少し瞬着かパテが必要です。それと、ハセガワのF-16DJは翼端ランチャーを切り離して交換する手間が必要です。
そんでもって今回のハイライト、LoneStarさんが製作されたドーサルスパインと背中のCFTを仮組み。
2007_0324f160082
もちろん問題なくフィット。華奢なF-16が力強く変身。
ついでにフジミのF-16でテスト。
2007_0324f160088
こちらも案外にフィット。以前、ロッキード・マーチンからCFT背負った三菱F-2スーパー改が提案され、その筋で失笑を買ったが、案外イイと思うんだけどなあ。

« 書評<マルドゥック・スクランブル> | Main | F-16C/D Day3rd »

プラモデル」カテゴリの記事

Comments

こんばんはー

実に男らしい理由ですね
ちょっとキュンときますた(・ω・)

こんばんは
ざくざく進んでますね、実に羨ましいです。
このテの後付パーツを取り付けた機体って妙に魅力的ですよね。
完成楽しみにしてます。

で、私の勤める会社は有休の事由どころか、
定時に帰宅するにも言い訳が必要なほど前時代的でありますよ。
そこで「趣味」なんて言おうものなら・・・(苦笑)

>しょぼんぬさん
こんばんは。
ホントは下ネタにしようかと思ったんですが、さすがに総務あたりでセクハラ問題になりそうで(笑)。

>BAELさん
こんばんは。
うちの会社もそういう面は残ってますね。
最近は労基署に目をつけているらしいので、休みは取れるのですが、やっぱり定時で抜けると悪人扱いです。なんだかねえ。

 ををー進んでますね。実はLonestarのZAWAさんに頼まれて、CFT&ドーサルスパインをドイツレベルのキットと合わせてみたのが↓のページなんですが、オマケでF-2Aとも合わせてみた写真が一番下にあります。やっぱ合いませんでした(笑)。

http://homepage2.nifty.com/KWAT/temp/f-16_cft.htm

>KWATさん
F-16の背中のアールは各社のディフォルメ技術が問われるところで、やっぱりぴったり合わせようと思うとワンオフになるんですよね。
でも、オレもF-2に合わせてみよっと(笑)。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference F-16C/D Day2nd:

« 書評<マルドゥック・スクランブル> | Main | F-16C/D Day3rd »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ