書評<トンデモ日本史の真相>
原田 実
日本国の歴史というのは、古代から現代まで知っているようで意外と知らないことが多い。なまじ歴史が長いだけ、歴史の知識がある人でも人それぞれによって古代、戦国時代、明治の前後、近現代と得意な分野があるように個人的には感じる。そこに、この本で紹介される”ニセ日本史”が入り込む余地があるんだと思う。
本書で紹介されるのは、トンデモシリーズや陰謀論関係の本で繰り返し取り上げられる荒唐無稽の事例や、多くの人が”常識”だと思っている事例など、様々な”トンデモ指数”を持つ説が紹介されている。日本にピラミッドがあったとかいうのはともかく、武田信玄や織田信長の定説まで覆されるのは、かえって快感だ。
本書を読んで感じるのは、ニセ歴史で訴訟に至ったりする深刻な事例よりも、なんだか”地域振興”のために歴史をデッチ上げる事例が多いことだ。まあ、NHKの大河ドラマにゆかりがあるだけで、数年は観光客が呼べることを考えれば、何か変わった歴史解釈をするのも分からないでもない。罪が浅いのか深いのか、よくワカラン。
初版2007/06 文芸社/ソフトカバー
« 本日のお買い物 070709 | Main | F-4EJ Day5th »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 書評<宇宙考古学の冒険 古代遺跡は人工衛星で探し出せ>(2021.01.17)
- 書評<弾道弾 (兵器の科学1)>(2021.01.19)
- 書評<南北戦争-アメリカを二つに裂いた内戦>(2021.01.18)
- 書評<イスラームの論理と倫理>(2020.11.10)
- 書評<DOPESICK~アメリカを蝕むオピオイド危機>(2020.11.09)
Comments