防衛省、F-15改修に1000億円要求へ
自衛隊関係のニュースを個人用にメモ。
衛省、F-15改修に1000億円要求へ
防衛省は21日、F-15の戦闘能力を高める大規模な改修作業費を2008年度予算の概算要求に盛り込む方針を固めた。これまでの改修実績の4倍にあたる32機分の改修を予定し、約1000億円を要求する。
遅々として進まなかったF-15J-J-MSIP(多段階改良計画)の量産改修を、皮肉にもF-Xの選定難航が押し進めた感じ。新鋭機獲得よりもまずAAM-4の運用によるBVR(視界外)戦闘能力の向上が何より先決だと思っていたので、この判断は正解だと思う。
問題はセントラルコンピュータその他の関係で改修できないF-15J-PreMSIPの方。ますます同じF-15Jでも能力が開くばっかりなんだよね。なんとか有効活用できないものかね。
海自初のヘリ空母「ひゅうが」進水、高度通信機能を装備
海上自衛隊の新しいヘリコプター搭載護衛艦の命名・進水式が23日、横浜市磯子区のアイ・エイチ・アイマリンユナイテッド横浜工場で行われ、名前は「ひゅうが」と発表された。
海自が待ち望んだ全通甲板を持つヘリ空母が来年、就役する。さらにこの艦は国産のフェイズド・アレイ・レーダーであるFCS-3を搭載、まさに新世代の護衛艦となる。
一部で話題になった命名だが、みんな?が待ち望む旧軍の空母名にはならず、航空戦艦の名を受け継ぐことに。まあ、AAMも積んでるし妥当、なのかも。次は当然いせだとして、さらに次はながと、となるか。
« F-105D Day1st | Main | F-105D Day2nd »
「ニュース」カテゴリの記事
- 書評<サンフレッチェ情熱史>(2014.01.12)
- 書評<「食糧危機」をあおってはいけない>(2009.05.02)
- サイレント・イーグル、キタ!(2009.03.18)
- 海自護衛艦<ひゅうが>就役(2009.03.18)
- 制御不能の偵察衛星にSM-3命中(2008.02.21)
Comments
The comments to this entry are closed.
おはようございます。
昨夜、仕事先の場違いの場でお客様と「ひゅうが」の名前の話になりました。何やってんだか(笑)。
旧国名からとったのか?日向灘からとったのか?です。
当然、次艦は「いせ」であってほしいところですが?どうなんでしょうね。
Posted by: 高○ | 2007.08.25 10:57
>高○さん
こんばんは。
規定でいうと、日向灘からなんでしょうけどね。
海自もそろそろ思い切ってもいいと思うんですがね。
Posted by: ウイングバック | 2007.08.25 21:45