海外模型雑誌が最近イイです。
最近、海外の模型雑誌をよく買うようになりました。
スミからスミまで読み込める英語力などもちろんないのですが、眺めているだけで日本の専門誌との違いは明確です。
例えば、巻頭には製作例に関係なく、実機のグラビア。この号では、訓練のためイギリスのロッシマーに展開してきた、砂漠迷彩のサウジアラビア空軍のトーネードIDSが掲載されています。おそらくイギリスでもこの塗装のトーネードは珍しいのでしょう。「この迷彩、面白いな」と製作意欲がわきます。
例えば、1機種に対する特集。この号ではブラックバーン・スキュアが特集され、しょっぱなから「too slow,too,big,too late」と駄作機扱いなのに(笑)、実機の解説、製作例、キットリストと分厚い内容。日本の専門誌だとよっぽどのマイナー機以外「これくらい知ってるだろ」という前提から始まりますが、「W.W.Ⅰから現用機までなんでもこい」という人は少ない。こういう特集だと、自分の専門外(オレなら現用機以外)も作ろうか、という気になります。
それとですね、案外と作例がショボい(笑)。日本の専門誌に神様が作ったような作例がときどき掲載されますが、あんなのはごく一部なんだな、と安心させてくれます。
ともかく、某誌のように「筆かエアブラシか」といった論争を巻き起こすのではなく、制作意欲を刺激させるという基本に忠実で、健康的な雑誌なんですね。日本にもこういう雑誌があればなあ。
« F-14B Day5th | Main | F-14B Day6th »
「プラモデル」カテゴリの記事
- Mig-29 9.13”キーウの幽霊(Привид Києва,)”Completed(2022.08.27)
- MIRAGEⅢC Completed(2022.05.22)
- MIRAGEⅢ-V01 Completed(2022.05.21)
- F-4EJ”A.C.M.Meet1982(306SQ) "Completed(2022.02.19)
- F-4EJ"2003MISAWA JASDF Pre-50thANNIV"Completed(2022.01.23)
Comments
The comments to this entry are closed.
ですよね、海外の模型雑誌って、超絶な作例ばかりではないけど、資料価値の高い写真とか多い。
Scale Aviation Internationalは、以前定期購読してました。1、2冊届かなかったことがあって最近やめてるけど、また取ろうかな。
Posted by: Kazu | 2007.10.23 21:55
>Kazuさん
いくつかの雑誌に興味のある特集が分散しているのがちょっとイタイのですが、それでもおもしろいですよね。入荷日が確定していれば、もっとうれしいのですが。
Posted by: ウイングバック | 2007.10.24 08:47