« 書評<暗黒水域> | Main | RF-4E Day1st »

2007.12.23

本日のお買い物;それいけ!女性自衛官<航空自衛隊編>

クレカで食玩を大人買いすることに疑問を抱きつつ、買ってきましたピットロードの女性自衛官フィギュア・航空自衛隊編。それでは、さっそく紹介しましょう。
まずは観月光三等空尉。
2007_1223jasdf0055_2
小牧の救難教育隊のパイロット候補生。救難隊なら女性パイロットが実在しそうですが、まだU-125Aの方しかいないそう。
2007_1223jasdf0052_2
こちらは観月三等空尉の常装冬服の外套姿。女性のトレンチコート、個人的になぜか好きなのでツボです。
続いて女性自衛官シリーズで一番華やかな女子演技隊姿の出雲彩2等空士。
2007_1223jasdf0059_2
金髪なので、海外のマーチングバンドの女の子みたいっすね。
次はちょっと異色、清美隼3等空曹。
2007_1223jasdf0062
業務群管理隊の警備小隊、ということなんですが、内股で両手に腰というポーズは狙い過ぎの感じ。てゆうか、なんか頼りない(笑)。空自基地の警備がなぜ迷彩服なのかはマジでナゾ。
次は秋津あかね1等空士。
2007_1223jasdf0065
夏服の略帽ということで、オレらが基地祭なんかで一番見慣れた制服なのかな?こちらは基地業務隊の給養小隊所属ということで、給食係のおねーさんですね。
最後は中嶋レイ3等空曹。
2007_1223jasdf0071
ブルーインパルスの整備員で、実家が航空機のネジを作る町工場という設定。MHIに無理難題を押し付けられる経営者の両親の方が個人的には気にかかる(笑)。

ということで、萌えの極北として衝撃的に登場した女性自衛官シリーズもとりあえずこれでラスト。女性自衛官が憧憬のまとになっているというだけでも、自衛隊も変わったなあ、とつくづく思います。
さて、関係各社は次になにを持ってくるのか?ちょっと楽しみです。


« 書評<暗黒水域> | Main | RF-4E Day1st »

プラモデル」カテゴリの記事

Comments

こんにちは、お久し振りでございます。
思わず、食いついてしまいましたでございますよ(笑)
やっぱり、秋津あかね1等空士がいっちゃんええです。
後ろのファントムも気になるし(笑)
ううう~、萌え~~ですな。

>作左さん
こんばんは。
今日、Jウイングを見ると第4弾の発売も予定されてるそう。
まだ終わらんよ萌えは、ですな(笑)。

The comments to this entry are closed.

« 書評<暗黒水域> | Main | RF-4E Day1st »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ