« 書評<軍事とロジスティクス> | Main | 書評<とある飛空士への追憶> »

2008.04.03

書評<港区ではベンツがカローラの6倍売れている>


格差社会といわれる2008年の日本。報道ステーションあたりでよく訊く言葉だが、自分なんかはお金持ちの生活なんて想像もつかないし、逆に底辺部分の生活が想像つかないという人もいるだろう。この本ではベンツやクルーザー、別荘など分かりやすいアイテムを軸に、日本の天と地を調べたものである。
そうは言っても著者は”フェラーリ教”の信者を名乗るお笑い系自動車評論家なので、そう深刻な感じの本ではない。坊ちゃん育ちと自負する著者自らの人脈を元に、エネルギッシュなお金持ちの生活をレポートしたり、ある種のモラトリアム感さえ感じられる西成を取材する。もちろん、著者の主観だけではなく、そのレポートの裏打ちとして、各種の調査数字も掲載されている。

著者独特の文体のせいもあって、ベンツに乗るお金持ちの方が実は追い立てられ、縛られて生活していたり、軽自動車にビンボー人がお気楽に生活しているようにも見える。確かに、”格差社会”とは著者がいうように日本が均質化した社会構成から、良く言えば自由に、悪く言えばバラバラになりつつあることの結果なのだろう。それは田舎の身内を見れば分かることで、叔父、叔母はみんな結婚し、子供ももうけている立派な大人だが、自分の従妹を見渡すと、海外旅行大好き40代独身女、オシャレな40代子なし夫婦、オタクな30代独身男(オレ)、南米男と国際結婚する30代女など、はぐれ者がたくさんいる。それはいいことなのか悪いことなのか。30年ぐらい経たないと、歴史の評価はできそうにない。

初版2008/02 扶桑社/新書

« 書評<軍事とロジスティクス> | Main | 書評<とある飛空士への追憶> »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ