CF-18A Day2nd&3rd
ちょこちょこ弄っていたCF-18A、いよいよ全体塗装。
ハセガワの限定版のデカールを使って記念塗装に仕上げます。特別塗装の2色のブルーのうち、インディブルー系は塗装、ライトブルー系はデカールの予定でしたが、ハセガワのキット用のデカールが思ったよりもアカデミーのキットに合わず、大面積部分はデカールにカラーに合わせた塗装。スケールキットとはいえ、各社のディフォルメによりプロポーションが違うのは当たり前ですが、アカデミーのホーネットはハセガワのより翼面積が10%増しというのも、ちょっと違い過ぎるのではないかと(笑)。
ともかく、レドーム及び排気口近辺を先に塗装し、シャドーを入れた後、まずインディブルー系をエアブラシ。
ブルーはインディブルーにコバルトブルーを2割ほど加えたもの。フォロースルーキャノピーのデカールが付属しているので、そのカラーに合わせてあります。
ところが意外なことに、この濃い目のブルーが下地をあまり隠ぺいしない!現用機なのでほぼ無意識にシャドーを入れてしまったのですが、これが失敗。意図するようなところまでずいぶんと重ね吹きしてます。鮮やか過ぎるからかなあ。
マスキングした後、次はライトブルー系を塗装。
こちらはエアスペオリティブルーにコバルトブルーなど加えて、これもデカールにあわせて調色。
さらにマスキングして、本来の制空迷彩を吹きます。下面をクレオスH308グレーで塗装。さらにマスキングして上面をクレオスH337グレイッシュブルーを塗装。
そして、毎度のごとく八百万の神に祈りながら、マスキングを剥がします。
翼端あたりに多少のカブリがありますが、ほぼ成功。ややベッタリした感じになったけど、ここはウォッシングでなんとかしましょう。
「プラモデル」カテゴリの記事
- F-18F"100th Years of Naval Aviation 1911-2011" Comleted(2018.02.26)
- EA-18G/VAQ-141 Completed(2018.01.14)
- F-117A Completed(2017.11.21)
- F-4EJ"JASDF 60thANNIBERSARY" Completed(2017.11.20)
- F-16C"DARK VIPERS" Completed(2017.09.23)
Comments