F-4K Day1st
静岡に向けての完成品はメドがついたので、次はドイツレベルの1/72ラプたんのパッケージを開けたいところですが、中途半端で遠征をしたくない。さりとて連休はハッキリ言ってヒマなので(笑)、ストレートで短期間で作れそうなキットで場を繋ぎましょう。
フジミの1/72ファントムFG.1。かなり古い出物をヤフオクで落としたもので、ときどき再版される現在のキットとは似て非なるもの。金型改修とかあったようですが、ちょうどこのキットの発売時期にプラモから離れていたので、そのへんの事情はよく知りません。どなたかご教授を。
さっそく胴体を組んでみます。モールドは凹彫りですがリベット表現はなくあっさりしたもの。胴体や主翼に大きな問題はありませんが、補助インティークはまったく合わず、このへんが問題だったんですかね?無理にはめ込んで、パテ埋めしてます。
あと、問題になりそうなのはデカール。まだコクピットの計器盤に使っただけですが、黄ばみはないものの硬くて厚ぼったい。KWATさんの過去記事を見てもヒジョーに厳しいようなので、ワタクシもデカールフィット買ってきましょうかね。
« CF-18A Completed | Main | F-4K Day2nd »
「プラモデル」カテゴリの記事
- Mig-29 9.13”キーウの幽霊(Привид Києва,)”Completed(2022.08.27)
- MIRAGEⅢC Completed(2022.05.22)
- MIRAGEⅢ-V01 Completed(2022.05.21)
- F-4EJ”A.C.M.Meet1982(306SQ) "Completed(2022.02.19)
- F-4EJ"2003MISAWA JASDF Pre-50thANNIV"Completed(2022.01.23)
フジミのブリは金型改修で
胴体の補助インテイクの位置が修正、主翼が一部別部品になっています。この辺はどってこと無いのですが、スペイエンジンのエキゾーストの内側が別部品になって感じ良くなってます。デカールは硬い、透ける、めくれるの三拍子なのでとっととモデルアライアンスに替えるのがよいかと。
Posted by: toy | 2008.05.06 21:33
>toyさん
やっぱりあの辺が問題だったんですね。ありがとうございます。
デカールはモデルアライアンスですか。ユーロ高が凄まじいので、しばらくは個人輸入は自重していたのですが・・・考えどころですね。
Posted by: ウイングバック | 2008.05.06 23:10