« VF-1A Completed | Main | 書評<夏への扉> »

2008.07.20

静内駐屯地記念行事に行ってきた

札幌在住のミリオタのみなさん、今日は静内で短SAMの実射を見に行くべきか、真駒内でスリム化した第11旅団初の記念行事に行くべきか迷ったと思いますが、真駒内を選んだ方が正解です。
静内は低い雲が立ち込めて終始、霧雨模様。なので短SAM実射も標的機飛行もなく、87式対空機関砲のデモ射撃のみでした。
装備品も変化なし。
2008_0720shizunai0003

2008_0720shizunai0011
93式近距離地対空誘導弾に81式短SAMなど横目に見ながら、式典の後の87AWの実射を待つ。
すると、今回からの試みらしい、第7偵察隊の”バイクドリル”がスタート。まるで悪天候でOH-6が飛べないのが分かっていたかのようなプログラム。というか、航空燃料が高いので経費節減なのかも。
2008_0720shizunai0031
87AWの掩体の影からKAWASAKIのバイク部隊が姿を現し、
2008_0720shizunai0056

2008_0720shizunai0047_2
写真だと、なんだか遊んでるようにしか見えませんね(笑)。
最後に道内唯一の何とかという資格を持っている隊員のウィリー走行。
2008_0720shizunai0060
霧雨の中、ぬかるんだ地面の上という悪条件でよくコントロールしてます。
そんでもって、87AWの35mm機関砲の試射デモ。前述のように効力射はなく、単発や連発で、弾道検査や砲身のウォームアップを見せます。
2008_0720shizunai0096

2008_0720shizunai0066
今年、18倍ズームができるデジカメ(一眼レフではない)を持ってたんですけど、ズームかけて決定的瞬間を待つのは難しい。一眼レフじゃないとはいえ、決定的瞬間をおさえようと思うと、少なくとも一脚ぐらいは必須ですね。
2008_0720shizunai0094

2008_0720shizunai0067
連射でも、発砲シーンらしきものが撮れたのはこの2枚のみ。せめて天気が良ければなあ。

時間内で天候が回復すればもう1度射撃という放送が流れたのだが、どうもそんな雰囲気でもないので午前中にて帰宅。晴天は千歳ABのために撮ってある、と思って納得しておこう。

« VF-1A Completed | Main | 書評<夏への扉> »

自衛隊イベント」カテゴリの記事

Comments

お疲れさまです。やっぱり、行ってましたか。
天候も思わしくなかったので、来年に期待ですね。

ところで、私は道を間違えて大遅刻。
式典もオートバイドリルも見ず、結局装甲車に乗って、
模擬店で焼そば・お好み焼・唐揚・イカ焼を食べて
帰って来ました。
…何しに行ったんだか。

>Hoodさん
最近の陸自のイベントはどうも天候に恵まれませんね。
それにしても、道に迷われたとは。駐車場でクルマを探したんですけど、そういう訳だったのですね。お疲れ様でした。

お疲れ様です!
今年は自衛隊のイベントはホント天候に恵まれないようですねぇ。
バイク部隊の集団って初めて見ました!
今はカワサキなんですね?初期の頃のホンダしか知りませんでした。

>おにへいさん
すみません、あんまりバイクには詳しくなくて、メーカーはうる覚えで間違っているかも知れません。
バイク部隊の演技、隣のおばーちゃんにはオオウケでした。今後は北海道のあちこちの駐屯地で見られるかも知れませんね。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 静内駐屯地記念行事に行ってきた:

« VF-1A Completed | Main | 書評<夏への扉> »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ