F-4J Completed
ハセガワ1/72F-4JファントムⅡ"SHOW TIME100"、完成しました。
5000機以上が生産されたF-4の中で、F-4Jはアメリカ海軍向けの第二の量産バージョンとなります。限定的なルック・ダウン能力を持つFCSははじめ、多くの改良点が盛り込まれています。
数多くのファントムⅡがベトナム戦争に参加してエースを輩出しましたが、ランディ・”デューク”・カニンガムとウィリアム・ドリスコルのペアが駆ったVF-96"Fighting Falcons"所属のコールサイン"SHOWTIME100(Bu.No.155800)"はもっとも有名な機体の1つでしょう。本来なら博物館入りの機体ですが、カニンガムが3機を撃墜してエースとなったその帰途にSAMの至近弾を受け、パイロットとナビが脱出した後でトンキン湾に沈んでいます。
ハセガワ1/72のキットは限定バージョン。ファインモールドのエッチング製シートベルト、金属製ピトー管を使ういつものパターンで組んでいます。最近、サーフェサー吹きでモールドが甘くなるのが気になるので、サーフェサーを吹かずに塗装しているのですが、ちょっと傷が目立ちます。タミヤの低圧コンプレッサーなのでエアブラシで溶きサーフェサー吹くのは怖いし、丁寧な工作を心掛けるしかないですね。
前述のように実機は失われているため、Bu.No.155800は垂直尾翼基部にMigKillスコアを1機記入している時点のデカールと、VF-96のMIgKillスコアを記入した"SHOWTIME107"のデカールがセットされており、当然の如く"SHOWTIME100"をチョイス。
航空ファン1983年10月号に掲載された”カニンガム・ヒストリー”と、1/48の通常版で使われているMig-17を追う"SHOETIME100"のボックスアートにヤラれて以来、大好きな機体と憧れのパイロットなわけですが、今回の製作にあたってネットで情報を収集していたらガッカリする情報に行き当たりました。下院議員になったカニンガム氏、収賄で逮捕されて服役中みたい。晩節を汚してるなー。
« 映画<スカイ・クロラ>を見てきた | Main | 書評<サッカー戦術クロニクル> »
「プラモデル」カテゴリの記事
- Mig-29 9.13”キーウの幽霊(Привид Києва,)”Completed(2022.08.27)
- MIRAGEⅢC Completed(2022.05.22)
- MIRAGEⅢ-V01 Completed(2022.05.21)
- F-4EJ”A.C.M.Meet1982(306SQ) "Completed(2022.02.19)
- F-4EJ"2003MISAWA JASDF Pre-50thANNIV"Completed(2022.01.23)
Comments
The comments to this entry are closed.
完成おめでとう御座います!
相変わらずカチッとした仕上がりですよね。
ところで今回から撮影ブースでも使われてます?
Posted by: おにへい | 2008.08.04 12:06
>おにへいさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、KWATさんと同じ撮影ブースを買わせていただいてます。
撮影ブース、かえって光量とか難しいですね。これもこれから研究です。
Posted by: ウイングバック | 2008.08.04 23:35
完成おめでとうございます
ぼくはニードルでスジボリ→
→細くて好みの仕上がり
→でもやっぱりサフに弱い
→だからサフ+下塗り塗料の色サフ
とゆーものをテストしています。
しかし、色サフ使うほど気合を入れているものは
大抵、締め切り間際でばたばたしてるので、
どーしてもこーしても細かい傷が・・・
とゆーことで、
色サフにどれだけ意味があるのか
自分ですら判らないと言う…
えーと、我ながらなぜコメントを入れようと思ったのか
それも判らなくなって(;>ω<)
Posted by: Mach0.9 | 2008.08.04 23:53
>Mach0.9さん
ありがとうございます。
サフの扱いって難しいですよね。
色サフはネービーブルーの機体の塗装なんかに効きそうです。今度は思い切ってブラシでサフを吹いてみようかと思ってます。
Posted by: ウイングバック | 2008.08.05 15:34
管理人殿、はじめまして。
北関東在住の軍用機ファンのきよかずと申します。以後、お見知りおきを。
見事なファントムのできばえに感動しました!素晴らしいです!マニアであればできることですね。
当方はプラモではなく、最近はナナニイサイズの完成品集めに没頭しています。
先月も、あの「Jウィング」というミリタリー雑誌を出版しているイカロス出版があるビルの一階に、のりもの倶楽部というお店に行き、そこで約7000円くらい相当の完成品「Su-27フランカー」が特安で売られていたのに驚き、迷わず買ってしまいました。
これがすごい迫力で・・・フランカー、めっちゃイイです。
今年の航空イベントはまだ、4・6厚木基地しか行っていません。春なのに、初夏並みの暑さになってしまいましたが、早朝4時半すぎの始発JRに乗ってまで厚木にかけつけてよかったですね。
というのは、去年厚木にいったとき、大勢で混雑した上で、米軍機にはロープ規制がないため、機体全体の写真が撮りにくく、人で人で邪魔されて、あまりいい写真が撮れませんでした。
ことしは早めに行った甲斐があり、ダイヤモンドバックスのF/A-18F・ロイヤルメイセスのF/A-18E、ダムバスターズ・ゴールデンドラゴンのレガシー・ホーネットが、キレイに撮影できました。わずか入門30分遅れても、撮影が難しい写真です。
今月23・24日は東京横田基地で、毎年恒例の日米友好祭があります。主に米空軍機・海兵隊機が中心になります。もちろん、参加予定です!
米軍機がペイントされたTシャツが欲しいですね。
ところで管理人殿は札幌在住とのことですが、小生も元札幌人です。
では、よろしくお願いいたします。
Posted by: きよかず | 2008.08.06 00:19
>きよかずさん
はじめまして。
最近のダイキャストモデルは完成度が高いですね。バンダイのトイがそうであるように、従来の模型ファンも取り込まれていくのかもしれません。
ワタシはこの週末、千歳ABの航空祭に行く予定です。天気が良ければいいのですが。
今後とも、拙の駄文にお付き合いください。
Posted by: ウイングバック | 2008.08.06 18:15
すんげえ亀レスで、ど~もすいません(汗)。
何か最近、ウィングバックさん、一段と腕が上がってません?サーフェサーを吹かない分、繊細なパネルやリベットラインがよくわかります。
ファントムもいいなあ…。
最近少し、模型モティベーションが戻ってきた私です。
ともあれ、完成お疲れ様でした!
次回作も期待しています!
Posted by: Kazu | 2008.08.11 09:54
>Kazuさん
ありがとうございます。
最近、作風がちょっとだけ変わったように見えるのは、デカール前後のクリアーの掛け方なんかも関係あるかと。仕上げが違うとやっぱりキレイに見えるもんです。
Posted by: ウイングバック | 2008.08.11 18:54