« 書評<平成宗教20年史> | Main | 書評<ハーモニー> »

2008.12.25

書評<サッカーとイタリア人>


いうまでもなく、イタリアはカルチョの国である。また、都市国家の集合体というイタリアという国の成り立ちから、サポーター同士の”戦い”も熱い国である。本書はイタリアの各都市のクラブチームの歴史を辿りながら、イタリアのサッカー事情を解説する。

大ざっぱなタイトルで内容がむしろ分かりにくいが、イタリアにおけるダービー・マッチの魅力を解説した本といっていいと思う。ヨーロッパは各都市の対抗心が強いため、日本と比べてホーム&アウェイの有利・不利が現れるが、イタリアの場合はむしろ、同じ都市にあるチームが対決するダービーマッチの方にカルチョの歴史が反映されている。長い歴史の中で、常にトップ・リーグで敵同士のチーム。都市に君臨する古豪を打ち倒した新興チーム。外国人が影響を色濃く落としたチームなどなど。長い歴史と民族性ゆえ、数多くのドラマが積み重なり、ダービー・マッチが開催される。

というわけで、本の内容は悪くないのだが、前記したように、もうちょっとタイトルのつけ方に工夫が欲しい。”サッカーとイタリア人”というなら、むしろ昨今の審判買収事件など、カルチョの闇の部分を明らかにする方が、読者の興味をひくと思うのだが。

初版2008/12 光文社/光文社新書

« 書評<平成宗教20年史> | Main | 書評<ハーモニー> »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 書評<サッカーとイタリア人>:

« 書評<平成宗教20年史> | Main | 書評<ハーモニー> »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ