F-16C Block52 Day1st
前作、F-16Eが”ありえた未来”だとすると、”これが現実”ということで、次もF-16を作って並べてみましょう。
アカデミーの1/72ロッキード・マーチンKF-16Cのキットを使ってポーランド空軍仕様のF-16C Block52 Advancedにします。早速、製作を開始。
昨年、F-16CJに続いて発売された新キットなので、モールドや合いなどに大きな問題は無し。エアインティークもちゃんとMCIDでないパーツが付属しています。ただ、エグゾーストノズルだけはいただけない出来。
機体のモールドに比べて、やややっつけ仕事。塗装の都合も考えて、アイリスのF-16A/B用パーツのように、アイリスカバーと中のノズルを別パーツにできないもんかねえ。すでにCMKあたりから各種ディテールアップパーツが発売され始めているので、今後はそれに期待しましょう。
しっかし、ポーランド空軍までがF-16の最新バージョンと最新PGMを配備してNATOに加盟してるんだもんなあ。ロシアが警戒するのも分かるわ。
« 書評<ガニメデの優しい巨人><巨人たちの星> | Main | 書評<俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈3〉> »
「プラモデル」カテゴリの記事
- Mig-29 9.13”キーウの幽霊(Привид Києва,)”Completed(2022.08.27)
- MIRAGEⅢC Completed(2022.05.22)
- MIRAGEⅢ-V01 Completed(2022.05.21)
- F-4EJ”A.C.M.Meet1982(306SQ) "Completed(2022.02.19)
- F-4EJ"2003MISAWA JASDF Pre-50thANNIV"Completed(2022.01.23)
を、次はアカデミニダのF-16でつね? 機首レドームの上面が扁平すぎて似てない、という評価を喰らっている本キットですが(なんせ同じ韓国のウルフパックデザインから、レドームをまるごと置き換えるディテールアップパーツが出てますから)、そこらへんいかがです?
ところでこのキットをポ空軍にするということは、ブロック40/42用ホログラフィックHUDのパーツが余るということですよね。よろしかったら頂けません?
Posted by: KWAT | 2009.04.20 22:06
>KWATさん
確かにハセガワのキットと比べると、なんか上下につぶれた感じですが、自分はさほど違和感を感じないですねえ。
パーツの件はメールしましたのでよろしくです。
Posted by: ウイングバック | 2009.04.22 22:01