F-16C Block52 Day2nd
今日の札幌はなんと雪ですよ、奥さん。4月の後半に雪が降ったのは久しぶりではなかろうか?
もちろん、インドア派の自分にはそんなことは関係なく、F-16Cの細かい部品塗装。
現用機の脚回りはガイアの現用機限定色「ギアホワイト」でずっと塗装してたんだけど、ついに使い尽くす。これ、使い勝手がよかったんだけど、市場ではもはや見かけず。どこかで売ってねーかなー。
それと、全開であまりにやっつけパーツではないかと感じたノズルですが、アイリスのハセガワF-15用が流用できそうなのでそれを使うことに。
アイリスのパーツそのままだと、もう一段階ノズルセクションがあるので、そこから切断しサンディング。直径は修正なしでピッタリです。このノズル、なぜか採用国ごとにカラーがバラバラなので、実機を参考にアイリス版がクレオスの黒鉄色、内部のダイバージェントノズルをメタルカラーのステンレスで塗装しています。
ところでメキシコ付近で豚インフルエンザのパンデミックが発生しかけているそうで。こういうときはインドア派の勝ちですな(笑)。
« 書評<俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈3〉> | Main | 書評<魚のいない海> »
「プラモデル」カテゴリの記事
- Mig-29 9.13”キーウの幽霊(Привид Києва,)”Completed(2022.08.27)
- MIRAGEⅢC Completed(2022.05.22)
- MIRAGEⅢ-V01 Completed(2022.05.21)
- F-4EJ”A.C.M.Meet1982(306SQ) "Completed(2022.02.19)
- F-4EJ"2003MISAWA JASDF Pre-50thANNIV"Completed(2022.01.23)
をを、なんという殿様モデリング(笑)。ハセガワF-15用がぴったり合うということは、アカデミニダのF-16のノズル径はハセガワのより小さいのですね(笑)。
・・・って笑い事じゃなくて。自分がこれを量産する時に、この部分はどうやって処理するべきか、悩みますねぇ。
ところでメールの返信は届いてます? パソコンが逝かれて代替わりさせた後で返信出したんで、ちゃんと届いてるかイマイチ不安で。(^◇^;)
Posted by: KWAT | 2009.04.27 00:22
>KWATさん
アイリス板付きのF-15のノズル、だいぶ前に買って持て余していたので、ちょうどよい機会でした。もう一機、Block52か32を作らねばならなくなりましたが(笑)。
例の部品、本日発送しましたので、もうしばらくお待ちください。
Posted by: ウイングバック | 2009.04.27 15:53