« 書評<米軍が見た自衛隊の実力> | Main | BAC Lightning F.6 Day2nd »

2009.05.23

BAC Lightning F.6 Day1st

SHS2009合同作品展も終わり、一段落したいところですが、北海道方面はHME2009がもうすぐ。勢いを切らさないまま突っ走りましょう。

というわけでトランペッターの新商品、1/72BACライトニングF.6をいきます。早速、洗剤液に一晩つけて離型剤を落としてから組み立て開始。

P10206151_640

このキット、ジェットノズルの直径が小さいとの指摘が各所でなされてまして、自分もアイリスの改修パーツ買っておいたのですが、機体後部を切り裂くなど思ったよりも大工事になることが判明したため、そのままストレートに組むことに決定。根性なしでスミマセン。

それはともかく、土の字には半日でなります。大きなパーツの合いに問題はありません。バリエーション展開のため各所のパネルが分割されているので、接着剤が乾燥してからサンディングでツライチにするのが大変そうではありますが。
それとトランペッターのキット全般として離型剤と共に問題だと思うのが、プラの柔らかさ。補強が必須なうえに、パーツを成型するときなんかに削れ過ぎてしまうのね。それで久しぶりに右手をざっくりとイってしまいました(笑)。
次は接着剤が乾く間に、細かい部品をいきましょう。

« 書評<米軍が見た自衛隊の実力> | Main | BAC Lightning F.6 Day2nd »

プラモデル」カテゴリの記事

Comments

静岡お疲れさまでした!
欠点を上げるときりが無いですが
このご時勢に新金型で新作がリリースされる事が
凄いですね。よりによってライトニングとは(笑)
この調子でバ○○○アとかシ○○ーもお願いしたいところです。

塗装はどんな風に攻めるのでしょうか?
ギンギラギンのメタル風?

>ドカ山さん
こんばんは。静岡ではお疲れ様でした。
エアフィックスとかハセガワのいにしえのキットのことを思えば、ホントにありがたいことなのに、人間ぜいたくですねえ。
塗装はもちろん?銀色でいきますよー。

静岡お疲れさまでした。
ライトニングはMAの作例で作りましたが、やはり小さいパネルの合いがあまりよくないですね。
デカールは出来れば別売のを使った方がサイズや発色等いいと思いますよ。

>ヒロシさん
ヒロシさんのその記事を読んで、デカールは購入済みっす(笑)。
ガネットの通販で3か月待ちだったので(忘れたころにメール来てビックリしました)、オレのような選択した人が多かったのかも。チョイスしているマーキングもいまいちですしね。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference BAC Lightning F.6 Day1st:

« 書評<米軍が見た自衛隊の実力> | Main | BAC Lightning F.6 Day2nd »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ