書評<「流れる臓器」血液の科学>
”人体の精緻さとその構造の不思議さ”は語っても語っても語りつくせないが、なかでも血液はそれを代表しているといえるだろう。例えば、血液はなぜ人体の外部に晒されると固まるのか?その仕組みだけでも、血液中の様々な成分が関わり、その機能に関わっている。本書はその血液について、赤血球や血漿、白血球などの成分に分けてそれぞれについて解説する。さらにちまたに溢れる「サラサラ血液とドロドロ血液」や「血液型性格診断」など、ニセ科学についても詳細な解説により否定する、血液の入門書である。
血液の主な役割といわれれば、体内の細胞のガス交換と栄養成分の運搬といえるだろうが、それに関わるヘモグロビンだけでも、一般的に知られている知識に誤解がある。本書はこうした”常識の誤解”を解きながら、血液に関する知識を深めることができる。前記に挙げたニセ科学に騙されないためにも、本書のような入門書が幅広く読まれることをのぞむ。
初版2009/05 講談社/ブルーバックス
« 書評<首都高をゆく> | Main | 室蘭港での海自艦艇一般公開に行ってきた »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 書評<ベリングキャット ――デジタルハンター、国家の嘘を暴く>(2022.08.28)
- 書評<バルサ・コンプレックス “ドリームチーム”&”FCメッシ”までの栄光と凋落>(2022.05.25)
- 書評<冷蔵と人間の歴史>(2022.05.24)
- 書評<ザ・コーポレーション>(2022.05.23)
- 書評<狩りの思考法>(2022.04.19)
The comments to this entry are closed.
Comments