« 海上自衛隊呉資料館および大和ミュージアムに行ってきた | Main | 広島市交通科学館に行ってきた »

2009.08.16

海自第一術科学校に行ってきた

帰省という名の撮影旅行、2日目は地元中の地元、江田島の海自第一術科学校、旧海軍兵学校を紹介。
実家から歩いて5分。島の主要地を占めているために、小・中学生のときは他の集落への抜け道として通り抜けるなど身近過ぎるロケーションのせいで見学に行くこともなく、20数年ぶりの再訪問。
Dsc_0244
近年は大和ミュージアム効果で訪問者が急増。専門のガイドさんを雇用(この女性は自衛官ではありません)しているという状態に驚き。
まずは厚生施設にて諸注意の後、大講堂へ。
Dsc_0254

Dsc_0239
大正6年に建設のいわゆるセレモニーホール。入校式や卒業式に使用。進駐軍に接収されていたときは教会として使用されていたとか。その隣の幹部候補生学校庁舎。
Dsc_0272

Dsc_0250

Dsc_0257
明治26年に建設され、外観の特徴をなすレンガはイギリスからの舶来モノ。高温で焼きいれたそれは、100年以上経過してもスベスベ。廊下が吹き抜けなのは、ここはすでに艦船の甲板上を意識させるためのものだそう。
そんでもって、さらに教育参考館へ。
Dsc_0263
こちらは帝国海軍創設以後の歴史的資料を展示。遺品が多数含まれているので、もちろん内部は撮影禁止。東郷平八郎の時代から太平洋戦争、そして海自の創設まで、貴重な資料の数々。「皇国の興廃此の一戦に~」に鼓舞されたり、特攻部隊隊員の遺品に胸を打たれたり、感情が揺り動かされる施設です。
ここで1時間半の見学が終了。一部見学者は「もっといろんなとこを見たい」と不満な方もいらっしゃったようですが、今やここは海自の特殊部隊の駐屯地でもあるので、まあここらへんが限界でしょう。あくまで基地であって、観光施設ではないのです。
暑いですが、夏の真っ青な空がよく似合う施設でした。

« 海上自衛隊呉資料館および大和ミュージアムに行ってきた | Main | 広島市交通科学館に行ってきた »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 海自第一術科学校に行ってきた:

« 海上自衛隊呉資料館および大和ミュージアムに行ってきた | Main | 広島市交通科学館に行ってきた »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ