F-104G Day5th
天気が良くっても、花粉がすごくて外出する気しないっす。札幌に住んでた間、このことをすっかり忘れていた・・・。
結局、F-104Gで三連休が終わってしまった。
最終段階であるRocketeerDecal謹製のデカール貼り。すでに何人かのモデラーさんのレポートにもありますが、使用感は良好で、ニスも目立ちません。例えば機首のゴールドラインの間はニスがあるわけですが、写真でもまったくわからないでしょ?ただ、その薄さゆえ扱いは慎重さを要します。台紙から貼る場所に滑らせる基本を守りましょう。守らないとどうなるかはSHSにて。
ここまで順調にきたわけですが、ここにきて机から落下事故。幸か不幸か、ファインディテールの金属製ピトー管から真っ直ぐ落下、釣り針のようにひん曲がりながら、さらに折れることによってショックを吸収し、機体は破損なしで済みました。うーん、このF-104Gはよほどツイているのかも。
« F-104G Day4thあたり | Main | 書評<天冥の標 2 救世群> »
「プラモデル」カテゴリの記事
- Mig-29 9.13”キーウの幽霊(Привид Києва,)”Completed(2022.08.27)
- MIRAGEⅢC Completed(2022.05.22)
- MIRAGEⅢ-V01 Completed(2022.05.21)
- F-4EJ”A.C.M.Meet1982(306SQ) "Completed(2022.02.19)
- F-4EJ"2003MISAWA JASDF Pre-50thANNIV"Completed(2022.01.23)
Comments
The comments to this entry are closed.
いつの間にか、サクサク進んでたんですねw
いかにもNASAっぽいこのスキームもカッコいいですねぇ。
やっぱりデカール貼ると一気にカッコよさが増します(^^)
で、
もう落とさないように気をつけてくださいねw
Posted by: yaszo | 2010.03.23 10:53
早い!
スゴイ!
カコイイ!
快進撃何よりですね。
私も頑張ろうそうしよう!
Posted by: ドカ山 | 2010.03.23 12:50
>: yaszo さん
NASAはどうしてこう、センスがいいのかと考えてしまうくらいカッコイイですよね。
今から、SHSがさぞかし壮観であることを夢想するとともに、それに並べてよいものかちょっと不安。
>ドカ山さん
早いのはやっぱりハセガワさんのおかげですね。手をつけているC-17Aへのモチベーションが下がるくらい、あっという間にかっこよく仕上がります。
Posted by: ウイングバック | 2010.03.23 20:31
ここでも進んでたんですね。
NASAカラーもカッコいいですね。
やっぱりハセの方がいいんでしょうか?
自分はイタレリで行こうかと思ったんですが・・・。
Posted by: JW | 2010.03.28 17:58
こんばんは。
かなり進まれていますねぇ~、白・青2色もカッコイイですね。
でも、かぶらなくて良かった~とほっと一息でした。
お互い頑張りましょう。
Posted by: mikami | 2010.03.28 19:30
>JWさん
正直な話、勝負は塗装だと思うので、組み立ては簡単なハセガワがベストではないかと。
>mikamiさん
転勤の際にご挨拶できなかったので、静岡で会えるのはうれしい限りです。mikamiさんの塗装方法をうかがうのが楽しみです。
Posted by: ウイングバック | 2010.03.29 22:27