« F-4E(AUP) Completed | Main | 書評<傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学> »

2010.05.21

RF-4E(JASDF 50th Anniversary) Completed

SHS2010用の吶喊工事第2弾は空自のRF-4Eの空自50周年記念バージョンです。
Dsc_0011
キットはハセガワの限定バージョンをストレート組み。ピトー管のみファインモールド製に交換しています。
Dsc_0005
この機体、勝負はいうまでも塗装。クレオスのメタリックブルーをビン生で吹いています。シルバー系ということで、隠ぺい力があるのかと思いきゃ、思いっきり下地の影響を受けるカラーでした。TwitterでB!Mのメンバーからアドバイスをいただき、コバルトブルーを下地に吹いた後、メタリックブルーを吹いてようやく満足。
Dsc_0007
さらに問題なのがカルトのデカール。主翼前縁やタンクの先端など、デカールが届かないところ以外はシルバー含めてほぼデカールです。デカール貼り始めて分かったことですが、メタリックブルーの塗装面は意外なほど荒れていて、シルバリングしまくり。さらに乾燥時間が足りなかったのか、クリアー吹くとポツポツと気泡が・・・(泣)。
Dsc_0021
塗装下地やデカールの乾燥時間など、まだまだ勉強が足りないとつくづく思う製作でした。まあ一番の教訓はあわてないことでしょうか。接着剤や塗装の乾燥時間を舐めてはいけないと、あらためて思う今日この頃です。

« F-4E(AUP) Completed | Main | 書評<傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学> »

プラモデル」カテゴリの記事

Comments

やっぱり私は派手目なこのメタブルーが一番好きです(^^)
塗装も綺麗にあがってましたね。
しかしこのデカールはホント貼るの大変そうだ(^^;

車なんかの場合はシルバー系の場合、クリアを馴染み吹きしてからデカール貼りますよ。やはりシルバリングしにくいですし、後から補修が難しいシルバー系の塗膜の保護にもなりますんで。

>yaszoさん
ありがとうございます。
やはりシルバー系もクリアー吹くんですね。キラキラしてるから、塗面がわりと平滑なのかと勘違いしてました。
このへん、異業種交流?しなきゃいけない部分ですね。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference RF-4E(JASDF 50th Anniversary) Completed:

« F-4E(AUP) Completed | Main | 書評<傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学> »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ