書評<地球温暖化スキャンダル>
日本ではあまり報じられることのなかった、クライメートゲート・スキャンダルを扱ったノンフィクション。クライメートゲート・スキャンダルとはIPCC(気候変動に関する政府間パネル)にて発表される報告書を作成する科学者たちのメールのやり取りが大量に流出し、自らの理論に不利なデータを無視して不正確な気候変動グラフを作成したり、いわゆる”温暖化懐疑派”の論文を掲載しないよう、科学誌に圧力をかけたりした事実が発覚した事件である。本書はメールのやり取りから”肯定派チーム”の科学者たちの行動や心理状態を時系列に推察し、それに”懐疑派”の中心である科学者のブログと対比することによって、IPCCで発表された報告書の不正確さを告発する。
英語の略語や登場人物の多さ、また当然のように頻出する専門用語のせいで、決して読みやすい本ではない。しかし、地球温暖化やインターネットに対し、様々なことが印象に残る。一つめはブログと”ネット上の匿名集団”がIPCCのような国際機関に圧力をかけられること。例えば、ブログの読者たちは気温観測のデータがいかに不正確かを暴くために、何百とある気象観測点に実際に出向き、その”ひどさ”を暴く。例えばコメント欄で政府への情報開示請求の結果を報告する。同じネットの住民として、何か誇らしげですらある。二つめは、科学者たちも結局は”政治家”であること。研究費の助成を得るために、なんとしても自説の正しさに固執し、意図的にデータを無視する。それはもはや科学者ではない。しかしながら、そのような声の大きな科学者たちが危機感を煽ることによって、世界の流れが変わるのである。
科学と政治の関係をもっと考えなければなるまい、と考えさせられ、またネットという道具は政治家と科学者にとって厄介な道具なんだろうな、とつくづく感じさせるノンフィクションである。
初版2010/06 日本評論社/ソフトカバー
Recent Comments