« 書評<地球温暖化スキャンダル> | Main | 書評<辺境生物探訪記 生命の本質を求めて> »

2010.08.01

護衛艦<たかなみ>一般公開に行ってきた

仕事が立て込んでいて体力温存しとこうとも思ったのですが、気分転換のために護衛艦<たかなみ>の一般公開に行ってきました。
Dsc_0005
この一般公開は清水みなと祭りの一環で、同時に<しらゆき>の一般公開も実施されてました。<たかなみ>は海賊対策派遣のため、ジブチにも行った歴戦の勇士。
Dsc_0013
左舷に取り付けられたラッタルを昇ると、まず目に入るのはSSM-1Bの発射筒。思い出してみると、SSM-1Bを見るのって初めてかも。ハープーンの発射筒よりゴツいっす。
後部に回ると、ヘリ甲板にはSH-60Kが鎮座。
Dsc_0064
SH-60Kも初見。キャビンを15cmかさ上げした他、いろいろ改良が加えられています。機首に備え付けのFLIR。
Dsc_0019
さらに、メインローターのブレードは飛行性能を改善するために、翼端が折れ曲がった形状をしています。
Dsc_0034
ブレード先端の下面には意味ありげなポチポチが。隊員さんに質問すると「あれは先っぽの取り付け部分です」だって。ブレードって先端まで一体成形じゃないんだ。
艦内に入ると、まずは機関のコントロールルーム。
Dsc_0074_01
子供と隊員さんの会話が微笑ましかった。「ここは何?」「運転室だよ。」「じゃあ、ハンドルは?」「ここにはアクセルしかなくて、ハンドルはブリッジにあるんだよ。」うーん、分かりやすい。
そのブリッジに上がると、ちょうど<しらゆき>が体験公開へ出航中。
Dsc_0089

Dsc_0085
ラッパを吹いて、艦長自ら答礼してお見送り。
いろいろ初めて見るものがあって、炎天下でも見に行ったかいがありました。
最後に、士官室からの情報。
Dsc_0070
「タモリ倶楽部」の取材を受けたそうで、9月3日・10日のオンエアだそうです。どんな視点で捉えられるのか、ちょっと楽しみ。

« 書評<地球温暖化スキャンダル> | Main | 書評<辺境生物探訪記 生命の本質を求めて> »

自衛隊イベント」カテゴリの記事

Comments

いいお天気の一般公開、良かったですね~!
ワタクシも小樽でSH-60Kを観てきたのに、ブレードの下までは見ませんでした。
SH-60Kのブレードが一体成型じゃないとは、知りませんでしたよ。

>Hoodさん
そちらはたいへんだったようですね。
SH-60Kはスマートなようで、何かバランスが崩れている、魔改造ヘリでした。

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 護衛艦<たかなみ>一般公開に行ってきた:

« 書評<地球温暖化スキャンダル> | Main | 書評<辺境生物探訪記 生命の本質を求めて> »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ