« エアフェスタ浜松2010に行ってきた その1 | Main | 書評<誰も語らなかった防衛産業> »

2010.10.18

エアフェスタ浜松2010に行ってきた その2

浜松AB航空祭レポートの2回目は、つたない写真ですが飛行展示をレポート。
といっても当方の望遠レンズは300mm、当日の天気は曇天で青空はなし。なので、雰囲気だけでも掴んでもらえれば幸いです。なお、Blog用にトリミングしてます。
浜松ABはT-4とE-767の根拠地なので、T-4の4機編隊で露払いした後、E-767が滑走路上を航過。
Dsc_0206

Dsc_0285
離陸した後、大きくバンクを取ったり、翼を振ったりと、ボーイング767では決してしない機動を披露。戦闘機動というか、回避機動なんかも訓練メニューにあるんだろうか。
そんでもって近隣の静浜からはT-7がリモートで飛来。
Dsc_0363
これねえ・・・どうも外見が古臭くっていけねえ、と思うのは自分だけではないでしょう。
お次は小松からのリモートでF-15Jが機動飛行。
Dsc_0429
千歳ABのF-15Jの方がGロードが高い機動をやっていたよう気が。
さらに各務ヶ原からは飛行開発実験団のF-2Bがリモートで機動飛行。
Dsc_0569
F-2の機動飛行は始めて見ますが、ホントによく動きます。パワーに溢れているので、各機動の間に時間を取って旋回して運動エネルギーを貯める必要がないんですね。演技自体は三沢のアメリカ空軍のF-16デモチームの方が大胆ですが、さすがの運動性能です。
肝心の浜松ABの主役であるT-4の編隊飛行は昼食その他ですっ飛ばし(笑)、午後からはブルーが登場。
Dsc_0005

Dsc_0043

Dsc_0059_01

Dsc_0185
曇天でスモークは映えませんが、雲高が高かったのと風がゆるやかだったのが幸いし、垂直メニューも見ることが出来、あいかわらずシャープな演技でした。やはりブルーはイイ。
これも千歳ABとの比較になりますが、開放エリアが滑走路が近い分、演技が近いところで行われるため、迫力はこちらの方が上。400mmがあればトリミングなしでいい写真が撮れるはず。
全般に曇天だったのが残念ですが、晴天でも逆行になるため、展示飛行の撮影にはつらいかも、です。あえて場内に入らず、基地南側に陣取るマニアも多いそうですが、それも納得です。

これにて浜松ABの航空祭レポートを終了。遠鉄バスが運行するシャトルバスの運行も含めてホスピタリティも充実しており、あっという間の1日でした。来年は晴れますように。

« エアフェスタ浜松2010に行ってきた その1 | Main | 書評<誰も語らなかった防衛産業> »

自衛隊イベント」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference エアフェスタ浜松2010に行ってきた その2:

« エアフェスタ浜松2010に行ってきた その1 | Main | 書評<誰も語らなかった防衛産業> »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ