F-4S Completed
前作のF-14Aトムキャットで何かウェザリングのコツが掴めそうな気がして、今度はロービジ機でチャレンジすべく、F-4Sを組んでました。製作過程モロモロを省いて、ハセガワ1/72F-4SファントムⅡの完成画像をアップします。
F-4Sは海軍型ファントムの最終形態。F-4Jを改修して寿命延長しています。現役部隊としては横浜を母港としていたCV-41ミッドウェイに最後まで搭載され、日本を去るとともにアメリカ海軍からも引退しました。
キットはハセガワ1/72の限定版をストレート組み。札幌のB'sHobbyで大量に買い占め、toy氏に非難を浴びたのも、今となってはいい思い出(笑)。F-4J/Sのコンバーチブルのため、アンテナ類の選択に注意が必要です。ワタクシ、あれだけファントム作ってるのに、ほぼ完成まで背中のアンテナとエアインティーク横のECMアンテナをJ型で作ってました(泣)。我ながらよく修正できたもんです。
塗装はデカールからVF-151のカウンターシェイドをチョイス。下面がクレオスC308、上面がC307、上面のハイライト部分がC337です。プリットのひっつき虫をまるめてマスキング。その後、C307、C308それぞれに少量のブラック、ブラウンを混ぜたものをランダムに吹いています。その後、Twitterの方でアドバイスをもらったエナメルのブラックをペトロールで溶いたものでウォッシングしています。
今回のテーマはウェザリングだったんですが、結果としてはちょっと納得いく出来にならず。黒立ち上げでグレーを吹いた際に、うまいことシャドーが残らなかったこと、ペトロールが滑らかなため、塗面を荒らさなかったのが返ってウェザリングとしては逆効果だったのが、あまり雰囲気が出なかった原因かと。同じことをしても、ちょっとの加減で、仕上げは段違いになるもんです。
このウェザリングをもう少し試したいので、しばらく同じ路線を続けます。
« RX-78-2ガンダムを見てきた;秋の薄暮編 | Main | 静岡へリポート祭り2010に行ってきた »
「プラモデル」カテゴリの記事
- Mig-29 9.13”キーウの幽霊(Привид Києва,)”Completed(2022.08.27)
- MIRAGEⅢC Completed(2022.05.22)
- MIRAGEⅢ-V01 Completed(2022.05.21)
- F-4EJ”A.C.M.Meet1982(306SQ) "Completed(2022.02.19)
- F-4EJ"2003MISAWA JASDF Pre-50thANNIV"Completed(2022.01.23)
Comments
The comments to this entry are closed.
ブラボヽ(´▽`)/
さすが買い占めるだけあって良いできばえですね。
ロービジは暗くなりがちなので明るめに仕上げて
ウエザリングで調子をつける方法をとっています。
明度はうすーく溶いた301を上から振りかけて調節したりします。
Posted by: toy | 2010.10.13 17:24
>toyさん
ありがとうございます。
やはりビン生では暗くなっちゃいますね。自作で参考にさせてもらいます。
Posted by: ウイングバック | 2010.10.13 21:57