F-16I Day12th
ようやく、F-16DおよびF-16I、全体塗装まで漕ぎ着けました。
前週はサーフェサー吹いては傷を見つけ、修正してサーフェサー吹いては傷を見つけの繰り返しで、ようやく妥協できるとこまできたところで全体塗装。
下面はクレオスC308グレーを吹いた後でマスキング。イスラエル独特の砂漠っぽい迷彩はプリットくっつき虫を練り練りしてくっつけて、なるべくぼけ足が出ない方向で塗装。塗装図の指定はブラウンがC310、イエローがC313、ブルーがC314なのですが、C314はどうにも違う色なので、イスラエル空軍セットのC312グリーンを目分量で30%くらい加えて淡い黄緑を調色して吹いています。
F-16は本来、扁平な機体なのでエアインティーク付近以外はマスキングしやすい機体なのですが、ドーサルスパインとコンフォマールタンクのおかげで曲面が複雑になり、修正の連続。おまけに迷彩が複雑で、説明書付属の塗装図では分かりづらい。資料なしでは解決できなかった部分があるので、ハセガワさんにはそろそろカラー塗装図の付属を要望します。
ともかく、コンフォマールタンクの無塗装部分など含めて、まる2日がかりでようやくまとまりがつきました。室温30℃越えでの塗装は疲れた。
« 書評<エイズを弄ぶ人々> | Main | 書評<ゲート4~総撃編> »
「プラモデル」カテゴリの記事
- Mig-29 9.13”キーウの幽霊(Привид Києва,)”Completed(2022.08.27)
- MIRAGEⅢC Completed(2022.05.22)
- MIRAGEⅢ-V01 Completed(2022.05.21)
- F-4EJ”A.C.M.Meet1982(306SQ) "Completed(2022.02.19)
- F-4EJ"2003MISAWA JASDF Pre-50thANNIV"Completed(2022.01.23)
The comments to this entry are closed.
Comments