« 書評<名将への挑戦状 ~世界のサッカー監督論~> | Main | 書評<フルメタル・パニック アナザー 1> »

2011.08.27

F-15E Day1st

先々週が実家に里帰り、先週が北海道遠征、今週は陸自総合火力演習見学、のはずだったんですが、当然のごとく?招待状は当選せず。なのでおとなしくプラモ作ります。
1ヶ月ぶりのモデリングはコレ。
Dscn0493
ハセガワ1/72のF-15I。F-15Eのイスラエル空軍ヴァージョンです。ですが複雑なIAFの迷彩塗装はしばらくやりたくないので、コイツを資料とデカールのとおり、アメリカ空軍のF-15Eにしていきます。
ハセガワの定番品の1/72F-15EはF-16XLとの競争試作の際の全規模開発機をモデル化しているので、量産型とは似ていて異なっています。その一番大きな違いがコンフォマールタンクに付くパイロンとダクトで、この限定発売のF-15Iはそれをレジンパーツで再現しています。珍しくショップから早々に姿を消すぐらい売れたみたいなので、いずれはインジェクションパーツ化して発売されるのではないでしょうか。
実はその他にもキットで再現できてない部分が、テール中央のフェアリングなど細かくあるのですが、Twitterで師匠スジに相談した結果、なんとかなりそうな感じがしてきたので、製作に取り掛かります。
箱を開けて驚くのはランナーの多さ。ジェットノズルを古いキットのランナーから持ってきたり、LANTIRNをウェポンセットのランナーから持ってきたり、ムダになるパーツが多すぎるんですな。
計器板のパーツの選択に間違いがないように説明書とにらめっこしつつ、コクピットやエアインティークから製作開始。
Dscn0492
ここでの難点はエアインティークの下部。左右分割でわりと奥行きがあるため、胴体に接着した後ではサンディングがしにくそうなので、瞬間接着剤でガッチリ固めてサンディング、C305で仮塗装しています。
なにやら急に涼しくなってきたので、サクサクといける、かな?

« 書評<名将への挑戦状 ~世界のサッカー監督論~> | Main | 書評<フルメタル・パニック アナザー 1> »

プラモデル」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference F-15E Day1st:

« 書評<名将への挑戦状 ~世界のサッカー監督論~> | Main | 書評<フルメタル・パニック アナザー 1> »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ