F-15E Day2nd
暴力的なクマンゼミの鳴き声が止み、アブラゼミとツクツクボーシが鳴き、夜は秋の鈴虫が鳴き始めている。昆虫だけは季節を先取り。
そんなことには関係なく、F-15Eはとりあえず土の字に。
コクピットとエアインティーク周りはお世辞にもピッタリ、とはいかないので瞬着でがっちり固定。主翼と胴体との継ぎ目は実機にはないので、これも瞬着で固めてサンディングします。主翼は上下2枚あわせですが、ここも隙間がどうしても開くので、瞬着と乾燥スプレーのお世話になります。垂直尾翼とスタビレーターはダボが細くて折れること確実なので、0.8mmの真鍮線に交換しています。
それと、このキットを実機に近づけるための工作の1つ、テイルセンターのフェアリングを鋸で切り取っています。ここはプラ板で塞ぎましょう。
うーん、これ、アイマス機作った初心者さんはよく作ったなあ。F-18Eを作った後なので、やけにモデラーに不親切に感じる。イーグルはあと20年は売れ筋だと思うので、リニューアルの余地があると思うなあ。
« 書評<フルメタル・パニック アナザー 1> | Main | F-15E Day3rd »
「プラモデル」カテゴリの記事
- Mig-29 9.13”キーウの幽霊(Привид Києва,)”Completed(2022.08.27)
- MIRAGEⅢC Completed(2022.05.22)
- MIRAGEⅢ-V01 Completed(2022.05.21)
- F-4EJ”A.C.M.Meet1982(306SQ) "Completed(2022.02.19)
- F-4EJ"2003MISAWA JASDF Pre-50thANNIV"Completed(2022.01.23)
The comments to this entry are closed.
Comments