F-14B(Upgrade) Completed
2011年の締めの完成品としてはふさわしくないですが、クリスマス含めた3連休で製作したグラマンF-14Bトムキャット"SantaCat"をうpします。現用機モデラークラスタのよくない休日の使い方の成れの果てです(笑)。
グラマンF-14トムキャットは艦隊防空を担う機体として1970年代初頭に実戦配備された艦上戦闘機。同世代の機体の多くがまだ現役にとどまっていますが、F-14は冷戦崩壊後、主たる脅威であったソ連の対艦巡航ミサイルによる飽和攻撃の可能性がなくなったこと、VG翼や複雑なFCSの維持経費が高くつくことから空母航空団からTARPS(戦術偵察ポッド)運用能力を持たない部隊から徐々に解散していき、伝統あるVF-84"JollyRogers"も解隊の憂き目にあいました。
しかしながら伝統ある部隊の解散は士気維持にも関わるため、ドクロのマークはエンジンを改装、ボムラックとLANTIRNの運用能力を付加したF-14Bを装備するVF-103に引き継がれました。ロービジ化の時代に逆らい、派手な塗装でミリオタを楽しませてくれたVF-103ですが、なかでも洒落がきいているのが2000年のクリスマス・ホリデーに施された”Santa Cat”です。
キットはハセガワのF-14Bのキットをほぼストレート組み。翼下パイロンや機首ピトー管にファインモールド別売品ををちょびっと使用。ちょいと組みにくくて、かなりサンディングの必要なキットですが、それもまあスジ彫りの修行だと思えば良し。
マーキングはファイタータウンデカールのものを使用。薄くて余白の少ない逸品ですが、それだけにやり直しはしにくいかも。F110ターボファン・エンジンのアイリス板の陰影をデカールで再現しており、これだけでも工期をだいぶ短縮できます。
というわけで、2011年も終わります。自分のプラモ生活的には完成品がスタンダード過ぎて、あんまりチャレンジができなかったかな、と思います。製作記事も繰り返しになるので、滞りがち。在庫だけは順調に増えているので(笑)、来年は旧西側ジェット戦闘機だけではなく、ちょいと製作も幅が拡げられればと思います。
よろしければ2012年も引き続き、お付き合いください。
Recent Comments