陸自滝ヶ原駐屯地記念行事に行ってきた その2<訓練展示>
滝ヶ原駐屯地記念行事のレポート第2弾は訓練展示を紹介。
その前に、滝ヶ原駐屯地のお隣はアメリカ海兵隊のキャンプ富士。なので車両など持ってきてくれてるので紹介。
IED処理に使う無人車両、タロンで子供と遊ぶ隊員さん。
爆弾処理班の重い特殊スーツを着けて、写真撮影に応じてくれる隊員さん。頭が下がります。
そんなこんなに後ろ髪引かれながら、練兵場へ向かい、撮影ポイントを確保。基地司令や御殿場市市長の挨拶といったお決まりの議事も、東日本大震災の後とあって、ゲストのアメリカ軍関係者への拍手や災害救助の際に過労でなくなった隊員さんを支えていた父母会への拍手など、聞きなれたものとは違ってました。
そんでもって部隊観閲と行進。
教育支援隊の車両なので、仮想敵としてT-72を演じるための偽装を取り付けた74式戦車、同じく少し塗装を変えてバトラー(訓練支援装置)を取り付けた96式装輪装甲車など、この駐屯地ならではの車両ばかり。
訓練展示の準備の間にOH-1は機動飛行を披露。
もうちっと陽が差してればなあ。OH-1を元にUH-1の後継が開発されるそうだけど、機動性が多少なりとも受け継がれるといいね。
そしてようやく、訓練展示。
まずはお決まりの敵情視察。
そんでもって74式戦車と89式装甲戦闘車が敵戦力を削ぎます。
いやあ、この下車の瞬間が撮れただけで今日は満足。これにて状況は終了。その他FH70の援護射撃があったりしたのですが、撮影ポイント的に難しかった。
久しぶりの自衛隊イベント、隊員さんの相変わらず丁寧な対応と運営のおかげで、今回も堪能しました。
そうそう、今回の一番のミスは服装。晴れの天気予報だけ見て完全に春の軽装でお出かけしたのですが、到着時の外気温は3℃!高原で富士山の裾野、御殿場を舐めてました。その中を立ち尽くして観閲行進を待つのは、好きでやってるとはいえさすがに苦行でした。帰りにニンニク成分が高めなラーメンと餃子を食べて、熱分を補給しましたとさ。
« 陸自滝ヶ原駐屯地記念行事に行ってきた その1<新装備品> | Main | 書評<原発大国フランスからの警告> »
「自衛隊イベント」カテゴリの記事
- 新田原基地エアフェスタ2019に行ってきた(2019.12.15)
- 築城基地航空祭2019に行ってきた(2019.12.08)
- 海自補給艦<ましゅう>一般公開に行ってきた(2019.11.17)
- 芦屋基地航空祭2019に行ってきた(2019.10.19)
- 岩国基地フレンドシップデー2019に行ってきた(2019.05.06)
大量の写真うpと詳細な説明、誠にありがとうございます。
新装備品は細部まで撮って頂き、感謝に堪えません。
特に10式は、当地で見る機会がしばらくはないと思うので、穴があくほどガン見しました。(笑
Posted by: Hood | 2012.04.08 23:07
>Hoodさん
久しぶりの駐屯地祭のうpなので、はりきってしまいました。
新装備がいち早く見れるのは、静岡の駐屯地のいいとこですね。
10式は早くタミヤが発売すべきですね。
Posted by: ウイングバック | 2012.04.09 21:31