F-15A"IDF" Day3rd
ル・マン24時間の中継をネットや有料チャンネルで見ながら、みんなでTwitterでチャット状態。いい時代になったもんだ。トヨタの結果は残念ですが、マシンの初レースで完走できるほど、ル・マンはまだまだ甘くないってことか。
湿度と気温が高いなか、F-15Aは小パーツをコツコツと。
小国ながら技術力があることの証明であるオリジナルIR-AAM、パイソン3はパブラのレジン製品、アイリス板付ののジェットノズルはアイリスのレジン製品を奢ってます。ノズルはともかく、パイソン3のおかげで時間食ってます。
塗り分けめんどくせー。
ところで、CFTパーツの部品取り用にレギュラーの1/72買ってきたのですが、凸モールドのパーツが痛んでなくて、バリも少ないんですね。金型寿命まで使い切ってないまま、次の金型に移行したのがよく分かる。それに比べて、現在のレギュラー商品のF-15Cはバリも多いし、なんとなく作りづらい。空自のF-15Jの改修も始まったことだし、ハセガワさん、ここらで新金型を・・・というわけにもいかないんだろうなあ。
« 書評<ゾンビ日記> | Main | 書評<バナナの世界史> »
「プラモデル」カテゴリの記事
- Mig-29 9.13”キーウの幽霊(Привид Києва,)”Completed(2022.08.27)
- MIRAGEⅢC Completed(2022.05.22)
- MIRAGEⅢ-V01 Completed(2022.05.21)
- F-4EJ”A.C.M.Meet1982(306SQ) "Completed(2022.02.19)
- F-4EJ"2003MISAWA JASDF Pre-50thANNIV"Completed(2022.01.23)
Comments